竹岡式ラーメンがまずいのはしょっぱいから?絶対に行くべき3店も紹介!

スポンサーリンク

今回は、千葉県内房周辺が発祥の竹岡式ラーメンについてご紹介していきます。

目次
スポンサーリンク

竹岡式ラーメンとは

千葉県富津市竹岡にある「梅乃屋」と「鈴屋」を発祥とする竹岡式ラーメン。

乾麺を使い、チャーシューを煮込んだ醤油ダレに麺茹でに使った湯を入れるだけで作る真っ黒スープには、肉の旨味がたっぷりとしみこんでいます。大ぶりのチャーシューのほかに、薬味として長ネギではなく、角切りにした玉ねぎを使っているのも竹岡式ラーメンの特徴です。

漁師町の富津市で生まれた竹岡式ラーメンについて、味についての口コミや、美味しい竹岡式ラーメンを出しているお店について調べてみました。

 

 

スポンサーリンク

竹岡式ラーメン がまずいとの声:しょっぱい?

生麺ではなく乾麺を用いて、チャーシューの煮汁をスープに変身させるという、とてもシンプルな手法で作られる竹岡式ラーメンについて口コミを探してみたところ、「しょっぱい」という声が多く見られました。

・開店したばかりなのに、なんとも静かな店舗でしたが、ちょうどランチタイムだったので試しに入店。元祖竹岡式ラーメン880円を注文しました。スープは真っ黒、刻みたまねぎ、海苔、煮豚3枚、メンマというトッピング。スープを一口飲んでみたら、ダイレクトの醤油の味。あまりに強烈すぎて、店主にお湯をもらって薄めながら、なんとか麺は完食しました。

・塩分濃度を測ってみたら「1.5」もありました。この色、この数値、しょっぱく無い訳はないですね。醤油の味しかしないスープに、メンマも煮豚もスープを吸って只々しょっぱい。肉はパサついてるし。乾麺もインスタントみたいな食感。玉ねぎが無かったら、残したまま帰るところでした。

煮豚の醤油ダレをお湯で割っただけでは、確かにまろやかな味とか深みのある優しい味からは路線が外れて良そうですね。醤油のガツンと来る風味を感じたい人向けのラーメンなのでしょう。

スポンサーリンク

竹岡式ラーメン が美味しいとの声1:塩気がクセになるスープ

https://twitter.com/N31897038/status/1596406735282896896?s=20&t=mHeWkb2hnopwA2fiwOKuwA

醤油の味がきつすぎてしょっぱい。乾麺なのもイマイチ、メンマもスープを吸い込んでしょっぱい、煮豚は脂分がぬけていて美味しくないという酷評がみられた竹岡式ラーメンですが、一方でスープに対する良い口コミも多く出ていました。

・分かりにくい場所に合って迷いましたが、オープンしたばかりの様で店内は綺麗でした。待ちに待った元祖竹岡式ラーメン。真っ黒なスープを一口飲んだら、旨しょっぱい!しょっぱさの奥にしっかりとした旨味が広がるスープで、クセになる個性的なラーメンだと思いました。

・都内でも食べられると知って行ってみました。元祖竹岡式ラーメンに半熟卵つけて注文。熱々なスープは結構な醤油辛さがありますが、その強烈な醤油感がとにかくクセになって飲み進んじゃうんですよね。

強烈にパンチの効いた醤油味のスープが竹岡式ラーメンの個性であり、クセになるスープの美味しさを生み出しているんですね。

スポンサーリンク

竹岡式ラーメン が美味しいとの声2:チャーシュー&玉ねぎの旨味たっぷり

https://twitter.com/komaru963/status/1600712094038360064?s=20&t=mHeWkb2hnopwA2fiwOKuwA

真っ黒な醤油スープが、シンプルでありながらもクセになる塩気と旨さだという口コミが見られた竹岡式ラーメンですが、トッピングについても良い口コミが上がっていました。

・竹岡式ラーメンのスープも好きだけど、しっかり煮込んで味のしみ込んでいるチャーシューも、辛みのないシャキッとした食感がアクセントになっている玉ねぎのトッピングも、相性が良くて美味しいなって思っています。

・醤油が濃くてしょっぱいスープですが、歯触りのいいシャキッとした刻みた玉ねぎがスープの濃さを和らげてくれる。チャーシューも当然のように濃い味付け。その煮汁がスープにも麺にも絡んで絶妙にウマい。そしてチャーシューと一緒にライスを食べるなんて最高の組み合わせだ。

・チャーシューはホロっとしていて良い感じだし、普通は長ネギを使うところを、あえて玉ねぎをトッピングしているのも、このスープに合わせるためなんだろうと納得の一杯でした。

しょっぱいだけならば食べる気になれないでしょうが、しょっぱさの奥に旨味と、塩気をまろやかにする玉ねぎやチャーシューなどをトッピングすることで、計算されたバランスの良さを作り出しているんですね。

スポンサーリンク

竹岡式ラーメンが美味しいお店とは

強烈な醤油味とチャーシューと玉ねぎのトッピングが、クセになる旨さを生み出している竹岡式ラーメンを食べるならどの店が良いか。人気のある3店舗をご紹介します。

https://twitter.com/Oi_Shi_Mono/status/1317659184251367425?s=20&t=Gz568FpSryKMGSVcJeavcg

①梅乃屋

スポンサーリンク

発祥店の一つ。都一製の乾麺を使っています。鈴屋のほうが古いですが、梅乃屋が発端となって竹岡式ラーメンが普及していきました。

スポンサーリンク

②鈴屋

梅乃屋とならぶ竹岡式ラーメン発祥の店です。梅乃屋とはちがい、玉ねぎではなく長ネギをトッピングにしています。

スポンサーリンク

③天一

千葉県の姉ヶ崎駅から徒歩5分。竹岡式を楽しめる王道のチャーシュー麺のほか、チャーハンや餃子、変わり種の納豆ラーメンなども提供。

他にも「ぐうラーメン」や「寿ラーメン」なども人気があります。ぜひ、一度は竹岡式ラーメンを味わいに訪れてみて下さい。

 

 

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次