田辺農園バナナですが賛否あるようです。
今回はそんな声を調査しました。
田辺農園バナナとは
日本から遠く離れたエクアドルで日本人が作っている「田辺農園バナナ」が発売中♪品質・農法・土地・気候の4つのこだわりです(^^) #ローソン #ローソンバナナ https://t.co/wTrOP3FNeG pic.twitter.com/XQ99O1bwbx
— ローソン (@akiko_lawson) July 23, 2020
田辺農園バナナは1991年、世界有数のバナナ輸出国・南米エクアドル標高約300mの高地に、日本人の田邊正裕さんによって拓かれたバナナ農園です。
自然の地形をそのまま活かし、可能な限り自然に近い環境を保ちながらバナナを育てており、バナナ畑というよりも、赤道直下のバナナの森のような、「バナナの楽園」とも言える景色が広がっています。
森は大きく育ち、広さは約520ha、東京ドーム約110個分にも及び、広大な農園には近隣からエクアドルの仲間たちが約600人ほど集まり、毎日笑顔でバナナを育ててています。
あったwwwwwwwww
田辺農園!!!!!バナナ!!!!! pic.twitter.com/QhKvGcyp4m— たそ❁⃘*.゚ (@poke_bsd) February 14, 2023
田辺農園バナナがまずい?との声はなぜ?
https://twitter.com/NK225MA/status/1364176893482737664
田辺農園バナナは、日本の「里山」発想で、田辺式との呼べる独自の自然循環農法を実現しているのですが、ネット上では「まずい」といった低評価な声が挙がっているようです。
無農薬?
エクアドルの田辺農園さんは有機栽培(化学肥料不使用)無農薬で栽培しているようです。 追熟のためにエチレンガスを使用することはあると思います。 一般的にはパナマ病等ウイルス病や害虫の発生を抑える目的で、農場の規模が大きいために農薬の無差別空中散布を行うのが一般的のようです。 農場作業員では皮膚の炎症、呼吸器疾患、不妊などの問題がかなり発生しているようです。 また、海上輸送に時間がかかる為防腐剤の散布もかなり行われるようですね。 冒頭の田辺農園さんは栽培は無農薬、有機栽培だそうですが出荷後のことは分かりませんね。
(引用:Yahoo!知恵袋)
ネット上に寄せられている、田辺農園バナナの「まずい」に関する口コミを確認しましたが、「まずい」といった評価は見当たりませんでした。
大多数の人が「美味しい」といった高評価な口コミを寄せていたので、全体的に高評価であることが分かりますが、農薬を気にする声も少なくなく、「薬が使われているのでは?」と疑問視する声が挙がっています。
しかし、田辺農園バナナは水と土にこだわっていて、化学肥料に頼ることなく、除草剤も一切使用していません。
自園で堆肥を作り、有機質肥料をたっぷりと含ませた土壌作りから始め、堆肥の主原料は規格外のバナナとなっているので通常であれば破棄されるはずのバナナも無駄にせず、独自の手法で発酵させ、有機質肥料として土に還元しているのです。
そのため、田辺農園バナナは無農薬であることは明らかであり、バナナの栄養でバナナを育てているということになるため、安心安全であることが分かります。
「田辺農園」は循環農法と呼ばれる作り方をされており、HPでは次のように説明されています。
- 田辺式「バナナ循環農法」とは?
“バナナで育てるバナナ”
田辺農園のこだわりは、“土”と“水”にあります。
田辺農園バナナは、まず“土”から育てます。
化学肥料に頼ることなく、除草剤も一切使用しません。
自園で堆肥をつくり、有機質肥料をたっぷり含ませた土壌づくりから始めます。
堆肥の主原料は、規格外のバナナです。
通常では廃棄されるべきバナナも無駄にせず、
独自の手法で発酵させ、有機質肥料として土に還元しています。
つまり、バナナの栄養でバナナを育てる。
これが、バナナを循環させる田辺式「バナナ循環農法」なのです。
バナナの循環によって、その味わいは純化され、
気品あふれる甘味をもつバナナが育つのです。
バナナの生育に欠かせない、もう一つ大切な要素が“水”。
バナナのために使う水は“人が飲める”ほどきれいな水であること。
田辺農園ではそのために井戸を掘り、地下水を汲み上げ、
安定的に水を確保するために、自然の水流を活かしダムまで造営しています。
滋養に富んだ土壌、そしてきれいな水、
あとは赤道直下エクアドルの太陽におまかせ。
自然のエネルギーをたっぷりその実に溜め込んだ、おいしいバナナが育ちます。
- (引用:ANAフーズ株式会社)
田辺農園バナナの良い口コミ1:健康的なバナナ
ローソンで昼食を買うときは、必ずバナナを買います
エクアドルで日本人が作った田辺農園バナナ
とても美味しいです。
バナナは栄養の面でも
とても体に良いみたいですね!皆さんの県には売ってますか!?
— まさ 武道と家族を愛する人 (@sZozpa0ynKSwYTD) May 1, 2020
田辺農園バナナは、誰もが「安全・安心」「美味しい」と感じられるバナナ栽培と同時に、自然環境の保全にも十分配慮しているため、健康的なバナナが育っています。
田辺さんのバナナ園はエクアドルの中でも赤道直下に位置するエスメラルダス州の標高300mの高地にあります。
南極から流れる冷たい海流によって、日中と夜間とでは10℃近く気温に差が出流と言われていて、こうした気温の変化によって甘く美味しいバナナができあがるのです。
また、バナナ園に除草剤や殺虫剤はバナナの育成に有益な生き物も死んでしまうため、一切使用しておらず、雑草に覆われていて自然のままの状態を維持しています。
さらに、化学肥料も使用しておらず、化学肥料を使用しない代わりにミミズによる土作りと酵母菌や乳酸菌などの微生物を使って、破棄するバナナを発酵させて肥料にしています。
そのため、健康的なバナナが育ち、安心安全に食べることができるのです。
日本から遠く離れたエクアドルで日本人が作っている「田辺農園バナナ」が発売中♪品質・農法・土地・気候の4つのこだわりです(^^) #ローソン #ローソンバナナ https://t.co/wTrOP3FNeG pic.twitter.com/XQ99O1bwbx
— ローソン (@akiko_lawson) July 23, 2020
田辺農園バナナの良い口コミ2:徹底された管理
コンビニで素敵なバナナ発見!
エクアドルで日本人が作った
田辺農園バナナ 化学肥料不使用ぼくらの買い物によって
企業を成長させていこう!
望む未来に近づけていこう! pic.twitter.com/yhs3DV06NZ— 知花優吾 (@churautu) August 14, 2020
田辺農園バナナは水にもこだわっていて、徹底された管理が高く評価されています。
バナナに与える水は農園を流れる川の水を使用していて、井戸から汲み上げた水をさらに活性炭でろ過、オゾン殺菌も経て清潔になった水で収穫後のバナナを洗浄しています。
わずかな殺菌も残すことなく洗浄し出荷することで、安心の田辺農園ブランドを維持しているのです。
また、殺虫剤を使用していないので、バナナに虫がついてしまいますが、バナナの身を守るために実がついたらすぐにバナナの房を袋で覆っているとのこと。
そして、房と房がこすれて傷ができないようにプロテクターも設置されています。
このように、徹底した管理を行い、丁寧にバナナを管理して大きく育てることで、大きく立派なバナナが育つのです。
田辺農園バナナはどんな人に向いている?
Yさんおすすめ、こだわりの田辺農園バナナ。
コープ寒川とローソンさんにしかないらしい。
こんどリサーチしてみます。 pic.twitter.com/Q2OtGfoxu6— Takezooo (@takezo926) June 16, 2022
今回は、田辺農園バナナについて紹介しました。
田辺農園バナナは日本から約15,000Km遠く離れたエクアドルで、田邊正裕さんが作っています。
土と水にこだわり、除草剤や殺虫剤を一切使わず、バナナのために井戸を掘り、地下水を汲み上げ、自然の水流を活かしたダムまで造営しています。
化学肥料に頼らず、自分たちで作ったバナナを原料とした堆肥を使っており、バナナでバナナを育てるという環境を作り上げたのです。
バナナが好きな人はもちろんですが、化学肥料などを避けている人、健康面を考慮している人にもおすすめであり、大人から子どもまで安心して食べることができます。
コメント
コメント一覧 (1件)
田辺農園のバナナはまずいと思います。ネットではまずいという声はなくて美味しいという声が多数とありますが信じられません。不思議です。