天使のわらびもちがまずい2つの声とは?柔すぎて甘すぎる?人気の秘密も調査

スポンサーリンク

天使のわらびもちですが賛否あるようです。

今回はそんな声について調査しました。

目次
スポンサーリンク

天使のわらびもちとは

株式会社ユニバーウエストが、ステーキや餃子など様々なジャンルの飲食店を展開する中で、希少な本わらび粉を用い、とろっとろな食感がやみつきになる「生わらび餅」を作り上げ、2020年8月大阪に第1号店「天使のわらび餅」を出店しました。

わらびの根の部分10㎏から、たったの70gほどしか採取できない本わらび粉に、丁寧に焙煎したきな粉を、究極の技でトロトロ食感に仕上げたわらび餅にまぶす。想像しただけで、思わず生唾ごっくんしてしまいます。

伝統的な生わらび餅のほかに、生クリームをふんだんに乗せたクリームわらび餅、ドリンクタイプにした飲むわらび餅も販売している「天使のわらび餅」について、ご紹介していきます。

 

スポンサーリンク

天使のわらびもちがまずいとの意見1:究極食感は柔すぎる

厳選された素材を使い丁寧な工程で作り上げた、今までに体感したことのない究極の食感を提供している「天使のわらび餅」出店当初からメディア等にもたくさん取り上げられて大注目ですが、マズイと感じる口コミも少なからずありました。

・話題性と希少価値の高い本わらび粉使用に惹かれて購入してみました。渋めの緑茶と一緒に頂いたのですが、あまりにもトロトロ食感で、これが商品の狙いだと分かっているけれど、個人的にはもっと歯ごたえが欲しかった。

・わらび餅を箸でつまむと落ちてしまうくらいトロトロです。これが好きな人は大絶賛だろうけど、プルンという食感を好む人には合わないかな。和三盆使ってるというけど、私には砂糖の甘さに思えたし。ただ、きな粉は甘味を加えてないから、しっかりまぶして食べるとしつこくないと思います。

柔らかいのを好むのか、多少歯ごたえがしっかりあるタイプを好むのかで、美味しいか不味いか評価が分かれますね。硬めを好む方は、冷蔵庫で冷やしてから食べるのもアリですよ。

スポンサーリンク

天使のわらびもちがまずいとの意見2:重たすぎる甘さ

生わらび餅はネーミング通りトロトロで、その食感が物足りないというマイナス評価もありましたが、インスタ映え間違いなしの飲むわらび餅についての口コミも探してみました。

・生わらび餅を食べて気に入ったので、次は飲むわらび餅にチャレンジしてみました。タピオカドリンクにハマった時期があったので、そんな食感のイメージでいたのですが、わらび餅はストローで崩しにくいし、ホイップがやたら甘くて、残念ながら飲みきれなかったです。

・インスタで上がってるのを見かけて黒蜜味に挑戦してみましたが、食感は良いのですが、どうにも甘すぎて心の中でしくじったと思ってしまいました。新感覚のドリンクで面白かったけど、もっと控えめでサッパリの甘さにしてほしかったですね。

他には氷の量が多すぎて割高に感じたという声もありました。新しいジャンルのドリンクにハマる方と、甘さ控えめを望む方では、かなり評価が分かれる商品と言えます。

スポンサーリンク

天使のわらびもちが美味しいとの意見:幸せのとろとろ食感

柔らかすぎる、甘すぎて飲みきれないという口コミをみて、期待するほど美味しく無いのではないかと思ってしまいますが、究極のとろとろが美味しいと評価する声もたくさん見られました。

・店舗限定の飲むわらび餅「冷んやり杏仁」を注文。クリームとイチゴソースと、カップの底にはトロトロのわらび餅が入っていて、ストローで吸ってみたら口の中でわらび餅がスーッと溶けてしまいました!こんな食感とのど越しは初めて。癒しの一杯でしたよ。

・自宅でゆっくり食べたくて、生わらび餅とクリームわらび餅をテイクアウトしました。生わらび餅は信じられないくらいとろとろで柔らかいし、クリームわらび餅は若干硬めの食感で上にクリームがたっぷり。それぞれの違いを楽しめる幸せな時間でした。

普段食べているわらび餅とは全く違う食感と、アイディアあふれる商品の良さを高く評価してもらえる「天使のわらび餅」の各商品。ぜひ一度は食べてみたいですね。

スポンサーリンク

天使のわらびもちはなぜ人気なの?

わらび餅というとシルバー世代のお茶請けのイメージですが、アルバイトの女子高生のアイディアから「飲むわらび餅」を創り出すなど、柔軟な発想を取り入れ時代の波に乗っている「天使のわらび餅」。

今までにない食感と見栄えだけでは、直ぐに廃れてしまうのは飲食業界あるあるですが、2020年から店舗数を着実に増やし人気店の地位を築いた「天使のわらび餅」。

それはやはり、厳選した素材で丁寧に作り、飽きることのない、また食べたいと思われる美味しさを追求し続けているからでしょう。

これからも、伝統のわらび餅の変わらぬ味を維持しつつ、さらに新しい商品が生まれることも期待したいですね。

天使のわらびもちは通販で買える?

「天使のわらび餅」が近くに無い人にとっては、お取り寄せしてでも究極の食感を味わってみたいですよね。通販サイトで取り扱っているのか調べてみましたが、残念ながら取り扱いはありませんでした。

しかし、公式サイトで通販商品の「とろりもち」が開発準備中となっていますので、いずれ近いうちに通販で購入できる日が来ると思いますので、楽しみに待ちましょう。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次