徹子の部屋の本当の終了理由とは?なぜ終わらない?91歳で最終回を迎えるとの声も

スポンサーリンク

今回は徹子の部屋に対する声を調査しました。

目次
スポンサーリンク

徹子の部屋の終了が噂される理由とは

 

歴史ある長寿トーク番組として愛され続けている「徹子の部屋」ですが、終了するという噂があるようです。

調査すると、次のような声もあるようです。

理由1:面白くない?

スポンサーリンク

徹子の部屋が終了と噂されるのは、「面白くない」という声が挙がっていることが理由のようです。

・若い人は観ない
・他の番組の方が面白い

SNSにはこういった声が挙がっているようで、一部の人から否定的な声が挙がっています。

徹子の部屋の裏番組には、「ヒルナンデス」や「ひるおび」などが放送されていますよね。

これらの番組は、グルメ情報や生活情報など、日々の暮らしに役立つ情報が得られる番組となっているため、主婦にとっては魅力に感じている人もいます。

しかし、一方で徹子の部屋は、黒柳徹子さんとゲストの30分間ほどのトークが繰り広げられるだけなので、視聴者としてはマンネリになってしまうのかもしれませんね。

徹子の部屋はただゲストと30分話すだけではなく、黒柳徹子さんのトーク術でゲストの新たな一面を見ることもできます。

40年以上続いているということは、それだけ黒柳徹子さんのトークに魅力があるということなのです。

スポンサーリンク

理由2:黒柳徹子さんの年齢が91歳になったら終了?

徹子の部屋で司会を務める黒柳徹子さんは、1933年8月9日生まれであり、現在(※2023年11月時点)は90歳となります。

過去に黒柳徹子さんの著書「窓ぎわのトットちゃん」の刊行40周年記念会見をオンラインで行った際、徹子の部屋について「91歳~92歳ぐらいで50年になるので、そこで終了だろうと。そこから政治の勉強をして、政治記者になりたいと思います」と、今後のプランについて語られていたそうです。

今年(※2023年時点)で48回目に突入しているので、あと2年ほどということでしょうか。

政治記者への転職プランも驚きですが、91歳となると来年にあたるため、「徹子の部屋が終了する」といった声が寄せられることとなったのでしょう。

人生プランというのはその時々によって変わるため、本当に91歳~92歳頃に番組が終了するかどうかは不明ですが、50年という節目に終了するという可能性は非常に高いかもしれません。

「終了」という噂が浮上している徹子の部屋ですが、「視聴率の低迷」や「黒柳徹子さんの年齢」など、様々な憶測が挙がっていることが分かりました。

徹子の部屋は、ギネス認定にもなった素晴らしいトーク番組であり、ゲストと黒柳徹子さんのトークは毎回違った面白さがあります。

徹子の部屋は今後どのような偉業を達成するのか、楽しみですね。

スポンサーリンク

徹子の部屋がやばい!なぜ長年放送し続けられているの?

1976年2月2日から放送が開始し、40年以上経っても放送され続けている「徹子の部屋」。

2023年で放送48回目に突入し、日本を代表するトーク番組として高い人気を獲得し続けるのには、しっかりとした理由があります。

スポンサーリンク

多彩なゲストが登場する

https://twitter.com/Flora_Mrs/status/1725366815864590424

徹子の部屋は、黒柳徹子さんとゲストがトークを繰り広げる番組です。

毎回ゲストが異なるため、SNSでは「今日のゲストが楽しみ」と、黒柳徹子さんとゲストが繰り広げるトークを心待ちにしている声がたくさん挙がっていました。

初回のゲストは俳優の森繁久彌さんで、以降は分野に囚われない様々なゲストが徹子の部屋に出演しています。

ゲストのほとんどが芸能界からであり俳優の石原裕次郎さんや松田優作さんなど、誰もが知っている名俳優が出演しています。

さらには、長嶋茂雄さんといったスポーツ選手や米歌手のレディー・ガガさんなど、予想を超えるゲストが登場しており、どんなゲストが出てくるのかが楽しみの一つにもなっているようです。

こんなにも様々な分野で歴史に残る人物を招き、自然体に対話できるということはすごいことですよね。

ゲストは毎回制作スタッフが声をかけているのかと思いきや、出演者の方から「出たい」と申し出があることもあるようです。

芸能界でも「徹子の部屋に出演する」ということが、目標の一つになっている可能性もありますね。

黒柳徹子さんの軽快なトーク

ゲストの魅力を引き出す黒柳徹子さんの自然体のトーク力が高く評価されています。

徹子の部屋の収録は約1,2か月前のようで、ほとんど編集を加えないのだとか。

黒柳徹子さんは「編集でゲストの話をカットするのは失礼」という考えがあるようですが、編集をしなくてもあれだけ撮れ高のある、軽快なトークができるのはさすがベテランです。

ゲストの新たな一面を引き出す能力のある黒柳徹子さん。

今後もゲストとの軽快なトークが楽しみであり、50年を目標と言わずさらに上を目指していって欲しいですね。

スポンサーリンク

徹子の部屋で呼ばれない人も?ゲストはどうやって決まる?

 

黒柳徹子さんとゲストのトークが見どころの「徹子の部屋」ですが、徹子の部屋のゲストは一体どのようにして決まるのか気になりますよね。

基本的にはスタッフが決める

(引用:Yahoo!知恵袋)

他のトーク番組と同じように、徹子の部屋のゲストも制作スタッフが決めているのではないでしょうか。

しかし、「出演したい」との申し出があることもあったようなので、スタッフだけで決めているということではなさそうです。

最終回のゲストは松任谷由実さん?

徹子の部屋の最終回は、松任谷由実さんと決定しているようです。

「松任谷由実のオールナイトニッポン」に黒柳徹子さんがゲスト出演したときに話していたそうで、松任谷由実さんが徹子の部屋の最終回に出演したいと考えているのだそう。

松任谷由実さんが「最終回」という特別な日にこだわっているわけではなく、「最終回のゲストに呼ばれないくらい続けて欲しい」という思いが込められているそうですね。

交友関係が深く長い2人だからこそ、徹子の部屋の最終回には松任谷由実さんが最適なのかもしれませんね。

最終回の日程は不明ですが、本当に松任谷由実さんが最終回のゲストとして出演するのか、今から楽しみですね。

スポンサーリンク

そもそも徹子の部屋とは

徹子の部屋とは、1976年2月2日からテレビ朝日系列で毎週月曜日から金曜日(13時~13時半)に放送される、長寿トーク番組です。

黒柳徹子さんが司会の冠番組であり、番組開始当時の年齢は42歳、当番組の司会を人生の半分以上にわたって務めています。

番組の特徴は、ゲストが黒柳徹子さんとトークを繰り広げるというものであり、ゲストは、芸能人、政治家、文化人、スポーツ選手など、幅広い分野から選ばれています。

また、2023年9月12日の加山雄三さんのゲスト回で同一司会者によるトーク番組のギネス新記録12,100回を達成、ギネス認定証の授与式が行われました。

スポンサーリンク

徹子の部屋はどんな人に向いている?

 

今回は徹子の部屋に対する声を調査しました。

徹子の部屋は1976年2月2日からスタートした、黒柳徹子さんが司会を務めるテレビ朝日系列の長寿トーク番組です。

現在(※2023年時点)で放送48年目に突入し、放送回数11,500回以上を数える長寿番組で、ギネス記録にも認定されました。

徹子の部屋が向いている人は、次の通りです。

・トーク番組が好きな人
・幅広い分野の知識や興味を持っている人
・黒柳徹子さんのトーク術が好きな人

徹子の部屋は、黒柳徹子さんのトーク術でゲストの新たな一面を引き出されるところも魅力の一つです。

トーク番組が好きな人はもちろんですが、幅広い分野のゲストに興味がある人にもおすすめです。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次