東建コーポレーションですが一部でやばいと噂されているようです。
今回はそんな噂を調査しました。
東建コーポレーションとは
普通スポンサーしてるからってアップなんぞしてくれませんよ、東建コーポレーションさんすごいんですけど
— 🌴🌴🌴 (@lisa_zz) December 29, 2016
東建コーポレーションとは日本の建設会社であり、JPX日経中小型株指数の構成銘柄の一つです。
1976年に「東名商事株式会社」として設立され、「東名リース建設」を経て現社名となりました。
当初は貸店舗建設中心の企業でしたが、その後賃貸アパート・賃貸マンションの建設に転換しました。
土地所有者向けのアパート・マンション経営代行サービスに加えて、「ホームメイト」のブランド名で入居仲介サービスのチェーンも展開しています。
これら主力事業の他にもグループ会社に住宅設備機器メーカーのナスラック、子会社にゴルフ場関連事業を抱え、2003年には三重県多度町にある多度カントリーを買収し、「東建多度カントリークラブ・名古屋」としたほか、岐阜県可児市にある富士カントリー塩河倶楽部の買収で「東建塩河カントリー倶楽部」として運営しています。
東建コーポレーションがやばい口コミ1:誰でも受かる?
まあ、東建コーポレーションはそういう会社だよ。
で、不採用の理由がコミュニケーション能力の不足だってさ。俺そんなにコミュニケーション能力足りてないように見えるかな?
もっと口の動きから次言うことを予測してしゃべり続けたほうが良いんだろうか?— ゆう (@boketsukkomi) June 19, 2019
東建コーポレーションは大手建設事業として有名ですが、ネット上では「誰でも受かる」という噂が浮上しています。
東建コーポレーションは「誰でも受かる」と感じている人の口コミは以下の通りです。
・志望動機は入りたい意思を伝えればまず落ちない
・東建コーポレーションやろ?受かる
東建コーポレーションの内定出たけど、ぶっちゃけどうなんだろ
誰でも受かるもんなのかな
営業めっちゃきつそう— 朋果🍎 (@tomokadayonn) April 1, 2022
確かに、「東建コーポレーション」と検索すると「誰でも受かる」と表示されるので、多くの人が誰でも受かると感じていますが、実際には誰でも受かるわけではありません。
東建コーポレーションは「安定性のある業績」や「特色ある経営戦略」という強みから就職・転職先として選ぶ人が増えており、誰でも受かる状況ではないことが明らかとなっています。
実際に、東建コーポレーションは業界内でもトップクラスの売上高を誇っており、2020年度は323,386百万円を計上し、経常利益は13,264百万円、当期純利益は8,606百万円となっています。
不動産賃貸事業が増収増益で売上・経常利益を牽引したものの、主力事業の建設事業が落ち込んでしまい、全体としては減収減益で着地することとなりました。
建設事業の落ち込みは新型コロナウイルスの感染拡大によって各社が設備投資を抑えたこと、物件を転貸するサブリース向けの融資を金融機関が厳格化したことが要因だと分析されています。
東建コーポレーション株が3.5%高、賃貸事業好調で買い入る 気がかりはスローな建設事業の回復 https://t.co/e9OClMbJ6d pic.twitter.com/Q7D5tTDtUu
— 志保 (@emerald_shiho) December 22, 2021
しかし、今後新型コロナウイルスが消息することで、東建コーポレーションは業績は好調となる見込みであり、長期的には業績は安定していると言えるのです。
東建コーポレーションが「誰でも受かる」と感じたのは、未経験でも高卒以上で自動車免許を保有していれば誰でも応募することが出来ることが関係しており、東建コーポレーションの職種によっても難易度は異なるります。
そのため、自身が就職・転職したい職種をしっかりと見極めることが大切です。
東建コーポレーションがやばい口コミ2:営業がきつい?
こんな土曜日の昼下がりに飛び込み営業をさせる東建コーポレーション、
さすがとしか言いようがない。
社員さんも大変だなと思いつつ、頂いた名刺は供養(隠語)されました。— のらねこ! 中華EC個人輸入本配信中 (@ragemax) May 30, 2015
東建コーポレーションがやばいと言われている理由の中に「営業がきつい」というものがあります。
東建コーポレーション「営業」に関する口コミは以下の通りです。
・入ってすぐipadでの勉強(上司からの教育はほぼなし)一人で回るようになると訪問件数などもipadで支店長から監視されていて、車にもGPSが付いているためサボれない
・アパートを勧める仕事なので大抵インターホンで話して追い返され、毎日60件ほど飛び込み営業をして、ほとんど全ての方に追い返されるため契約には程遠いし運ゲー
・行動の全ては持たされる端末でGPS管理され、15分以上同じ位置に留まるとサボりとみなされます。社有車の移動も全て管理され、指摘されます。
・人を見下し、営業でも金としか見ていない、なのに契約を必要以上にとらせようと圧迫してくる
・毎日数字に追われる+数字および毎日のノルマをクリア出来ないと上からの圧がすごく、支店にさえ入り辛くなるような態度を取られることが多々ある
このように、多くの人が東建コーポレーションの営業がきついと感じており、ノルマを達成するために社員が必死になっていることが分かります。
決算詳報 前4月期 東建コーポレーション (中部経済新聞)
建設受注伸び悩み減収 【東建コーポレーション】コロナ禍で建設事業の受注が伸び悩み減収。ただ営業人員の離職と採用活動停止に伴う人件費の抑制や、雇用調整助成金5億4600万円…https://t.co/zPaC00j1Uu#地域のニュース#ローカルニュース pic.twitter.com/3tvTrt30Rm— 地域のニュースと地震速報 たまに”にゃんこ”のジルとアーク【公式】 (@cvb_224) June 14, 2021
また、支店や上司によっても差があり、常にピリピリしている支店や罵声を浴びせまくる上司もいるとのことでした。
営業職となるとノルマがあるところが多いのが実情ですが、東建コーポレーションは環境が悪いことで、より「きつい」と感じているのでしょう。
そのため、東建コーポレーションの2022年10月3日時点での、10年以内の離職率は、男性従業員が50.0%、女性従業員が60.0%と、比較的高めになっていることが明らかとなっています。
東建コーポレーションの良い口コミ:良い物件が多い
今は東建コーポなんちゃらさんの賃貸だけど、遮音性とか耐震性とかなかなか良くて結構当たり(*´罒`*)。賃貸はオーナーよりも施行会社を見るようになった1人暮し約15年のものりより
— 南方しんぐる (@minakata05) April 22, 2021
東建コーポレーションの社員からは「きつい」といった低評価な口コミが相次いでいますが、物件の質は良いことで有名です。
東建コーポレーションの「物件」に関する口コミは以下の通りです。
・うしろに「東建コーポレーション」と一目でわかる賃貸物件がありますが、あの独特のがっちりとした外観をみると地震に強そう~といつも思います
・東建コーポレーションの新築物件で採用されているペニンシュラキッチンってやつが対面タイプながらも開放感があってお部屋全体に窓からの光が入るようになってて良き、こういうキッチンだと毎日の料理も楽しくなりそう
・雨戸あるやん!今知ったさすが東建コーポレーション、物件選びは管理会社が大事!
・東建コーポレーションは騒音なんて感じたことなかったから住みやすかったです
このように、東建コーポレーションの物件に満足している人は多く、多くの人が「耐震」や「防音」に満足感を得ていました。
埼玉県さいたま市のアパートの建築事例をご紹介します。
・商品名 2×4・ユニヴァリィⅡ
・建築構造 高耐震木造2×4工法
・敷地面積 974㎡https://t.co/HI76FvMTed#東建コーポレーション #施工事例 pic.twitter.com/lf5EfVToNj— 東建コーポレーション (@tokencorp) June 21, 2022
東建コーポレーションのナスラックの工場では、CIMと呼ばれる最新鋭のコンピューターシステムによってコントロールされるフルオートメーションラインと最新のロボットにより、時間や材料に無駄がない効率的な生産作業を行い、製品の品質向上、及び低コスト化を図っています。
この最新鋭のコンピューターシステムにより、受注情報に基づいた無駄のない生産や余分な在庫を持たないジャストインタイム生産を実現し、東建コーポレーションの品質を守り続けているのです。
