今回は東京ジョイポリスに対する声を調査しました。
東京ジョイポリスとは
東京ジョイポリス行ってきた!頭文字D4の実体験型レースゲームが面白いかった! pic.twitter.com/Z7bx5sQpch
— おかとも (@byokachu) May 2, 2016
東京ジョイポリスとは、国内最大級の屋内型テーマパークです。
絶叫コースターや最新技術を駆使したVR、スポーツ競技ゲームや謎解き、占いなどさまざまな体験型エンターテインメントが楽しめる遊園地です。
所在地は、都内有数の観光スポットであるお台場であり、複合ショッピングモール「デックス東京ビーチ」内にあります。
交通アクセスは、ゆりかもめ「お台場海浜公園」駅から徒歩2分、りんかい線「東京テレポート」駅から徒歩5分、営業時間は朝10時~夜22時までとなっています。
東京ジョイポリスが「楽しくない」「つまらない」との声はなぜ?
今日の東京ジョイポリスは最悪でした!!
最高得点出した直後から9回転出来る所を8回転止まりにさせられ,やっと機械の癖が分かりピンクボードでやろうと荷物預け用ロッカーを開けたら女性スタッフに貴女は青を使って下さいと先に行った方が青ロッカーなのにその方々を抜かす様な事をさせられ— かしゃ (@4053_yoko) November 29, 2014
屋内型テーマパークとして国内最大級を誇る東京ジョイポリスですが、ネット上では「面白くない」「つまらない」といった声が相次いでいるようです。
そこで、ネット上に寄せられている東京ジョイポリスに対するネガティブな声を紹介します。
ディズニーに比べたらつまらない?
東京ジョイポリスでモニターが落下とか怖い怖い。ジョイポリスは事故が多いなあ。東京ディズニーリゾートと比べちゃいけないのかもしれないけど。
— むなっき (@Munacky) April 15, 2013
お台場の東京ジョイポリス、東京デイズニーに比べてたらつまらないから、別に行かなくてもいいですよね。
(引用:Yahoo!知恵袋)
東京ジョイポリスと東京ディズニーランドを比較している人も少なくありません。
東京ジョイポリスと東京ディズニーランドでは規模が違います。
そのため、東京ディズニーランドが好きな人は東京ジョイポリスは物足りなく感じてしまうかもしれませんね。
しかし、東京ジョイポリスもさまざまなアトラクションが完備されており、東京ディズニーランドでは体験できないアトラクションがたくさんあります。
どちらが楽しいと決めつけるのではなく、どちらもそれぞれの良さがあるので、東京ジョイポリスがつまらないと断定することは難しいでしょう。
昔よりもつまらない?
ゲームショーでは高評価みたいですが、とりあえずセガさんは東京ジョイポリスをどうにかして昔の面白さを取り戻して下さい
— カケル✕翔る(22時以降就寝の可能性有) (@JOYPOLIS) September 22, 2013
いつもよりは混んでるけど、すいてるよ。 昔に比べればアトラクションもつまらないしね。スタッフもレベルが下がって、スタートボタン押してはい終りみたいな 奴が多くなって、演技で楽しませるスタッフが少なくなった。 昔のアトラクション2時間待ちとかラインカットが懐かしいね。
(引用:Yahoo!知恵袋)
東京ジョイポリスは2012年1月の休館から半年を経て、2012年7月14日にリニューアルオープンしました。
リニューアルにおけるコンセプトは「デジタリアル」であり、デジタルとリアルの2つのフィールドで遊びを創造してきたセガが、これらの融合を意味するデジタリアルを掲げ、施設の中心に設置された「デジタリアル ライブステージ」を始めとした、先進的なエンターテインメントを提供するとしました。
しかし、一部の口コミには「昔の方が面白かった」といった声が挙がっているようですね。
リニューアル後に不満を抱いている人はいるようですが、リニューアルの目玉ともいえる、シューティング要素のある4人乗りの屋内ジェットコースターアトラクション「ヴェール オブ ダーク」や「ハーフパイプキャニオン」がリニューアルされた「ハーフパイプトーキョー」など、リニューアルされたことでさらにスリル満点で爽快感を味わえるアトラクションへとパワーアップしました。
リニューアルによって入場料とパスポートの価格が上がったようですが、一方で入場するだけでも楽しめる要素がかなり増えたようなので、リニューアル前とリニューアル後の違いを見つけるのも楽しみの一つとなるでしょう。
東京ジョイポリスの良い口コミ1:バラエティ豊かなアトラクション
東京ジョイポリスでVRアトラクションしてきた!
没入感凄いし、良い運動になる pic.twitter.com/DOE7kaLcaZ— ばるー@アニサマ全通 (@tokitoki_baloo) February 26, 2023
東京ジョイポリスには、絶叫・ホラー・シューティング・占いなど、バラエティに富んだアトラクションが20種類以上も展開されています。
パークのコンセプトは、デジタルとリアルの融合を意味する「デジタリアル」。
デジタル技術を用いた映像など、趣向が凝らされているため、自分が主人公になったような高い臨場感で体験することができます。
そこで、施設を代表するおすすめアトラクションを2つ紹介します。
ハーフパイプトーキョー
今日はぴぴとフォロワーさんと東京ジョイポリス行ってきたよ!ハーフパイプに乗ってたぴぴは死にそうな顔してた💀笑
待ち時間も思ってたよりは長くなくて良かった! pic.twitter.com/Ov8NT7YucS— ぽいちゃん🐣🇯🇵🇭🇰 (@poinco888) July 18, 2022
中でも特におすすめなのが、「ハーフパイプトーキョー」です。
スケボーのような動きとボードの回転による絶叫体験に、デジタル演出を融合させた次世代型エクストリームアトラクションとなっています。
ZERO LATENCY VR
東京ジョイポリスで「ZERO LATENCY VR」を体験してきた!VRをつけてエリアを自由に歩いてミッションをクリアしていくアトラクション!
近未来感がすごかった!
技術の進化ってすごいなぁ。。。ぜひ体験してみて! pic.twitter.com/tKAAdkSAsH
— しゅう (@Shu14r) January 24, 2018
また、仮想現実の世界でシューティングの協力プレイが6人もの人数で楽しめるスペシャルコンテンツ「ZERO LATENCY VR」も外せないアトラクションの1つ。
オーストラリアのZERO LATENCY社が開発したVRアトラクションであり、プレイヤーが能動的に動くことができるフリーロームで、6人までほかのプレイヤーと協力ができるVRは世界初とのこと。
この他にも、音ゲー要素を絶叫系コースターに取り入れた「撃音 ライブ コースター」や最大26人の同時プレイが可能なシューティングシアター「Prate′s Plunder」、モニターを使った探検謎解きアトラクション「ジョイポリ探検隊 ダイーバの秘宝と謎の紋章」など、多彩なアトラクションが勢ぞろい。
ただし、今回紹介したアトラクションや展示、イベントなどは2023年5月時点の内容であり、休止や中止または内容が変更する場合があるので注意して下さい。
東京ジョイポリスの良い口コミ2:大人から子どもまで楽しめる
【東京ジョイポリス】デジタルとリアルが融合した「デジタリアル」空間 東京ジョイポリスは大人から子供まで楽しめる多彩なアトラクションと迫力満点のステージショーが楽しめる屋内型テーマパークです!
— レジャーランドニュース(2016) (@LeisurelandNews) June 29, 2014
東京ジョイポリスは20種類を超えるアトラクションを有しており、ハラハラ・ドキドキの臨場感を味わえるエンタテインメントを体験できます。
絶叫コースターやホラー系など、大人向きと感じる人も多いのですが、実は小さな子どもも楽しめる最強の屋内型テーマパークなのです。
ジョイポリス探検隊 ダイーバの秘宝と謎の紋章
あとね、東京ジョイポリスも楽しい。小さな子供と遊べるようなアトラクションもある。あそこも混むので行くとしたら平日だけど、周辺に色々あるし電車、車ともにアクセス良好なのでとても良いよ。 pic.twitter.com/4vm6oEqcH2
— ガジたん (@gazigazi_new) January 30, 2020
「ジョイポリス探検隊 ダイーバの秘宝と謎の紋章」とは、制限時間内に古文書のナゾを次々に解き、館内に潜む紋章を集めて、秘宝庫の扉を開けることを目指すトレジャーハンティングアトラクションです。
紋章は館内に100以上あり、その中からたった1つの正しい紋章を探し出します。
館内を回って宝物を探すようなハラハラドキドキ感は大人から小さな子どもまで堪らないでしょう。
また、約200ある古文書には暗号・イラスト・数式などさまざまなタイプがあり、子どもたちも飽きることなくチャレンジすることができます。
紋章の在り処もさまざまで、場所だけでなくスタッフなど人の場合もあるのだとか。
季節やタイアップイベント時だけの「レア紋章」は難易度がぐんと上がるようなので、やる気もアップしますね。
見事秘宝庫の扉を開けることができた人は、記念写真がプレゼントされるので、ぜひチャレンジしてみて下さい。
雨の日や小さな子どもがいるなると、どうしても外出先に困ってしまいますよね。
東京ジョイポリスは、大人から子どもまで幅広い世代が遊べる施設となっているので、小さい子どもを連れていても安心して遊ばせることができます。
東京ジョイポリスはどんな人に向いている?
Good morning☀️
昨日はお台場にある
東京ジョイポリスへ行ってきました☺色んな乗り物やアトラクションがあって
大人も子どもも楽しめる場所でした😃子どもの身長制限がありますが
おすすめスポットです☺️今週も1週間頑張りましょう~✊✨
クイズなどもよろしくお願いします☺️ pic.twitter.com/fNjytAjHVJ— Emi Sensei🌟Orion English (@Emisensei_orion) November 14, 2021
今回は東京ジョイポリスに対する声を調査しました。
東京ジョイポリスはお台場にある国内最大級の屋内型テーマパークであり、屋内なので天候を気にせず楽しむことができるのが嬉しいポイントですね。
「デジタル」と「リアル」の融合「デジタリア」という斬新で先進的なエンタテインメントを体験することができ、大人から小さい子どもまで、幅広い世代が楽しめる屋内施設です。
アトラクションだけでなく、東京ジョイポリスのオリジナルキャラクター「LOPIT」が歌って踊るステージショーも開催されているので、飽きることなく1日中楽しむことができます。
雨の日で外出に困っている人や、最新のエンタテインメントを体験したい人は、ぜひ足を運んでみて下さいね。
東京ジョイポリスの料金
2023年5月現在の価格になります。詳しい価格が知りたい方はこちらの公式HPをご覧ください。
(出典:JOYPOLIS)
東京ジョイポリスのアクセス
電車の場合
・ゆりかもめ「お台場海浜公園」から徒歩2分
新橋駅~お台場海浜公園駅 約13分
豊洲駅~お台場海浜公園駅 約18分
東京駅(JR山手線)~新橋駅(ゆりかもめ)~お台場海浜公園駅 約23分・りんかい線「東京テレポート駅」から徒歩5分
新木場~東京テレポート駅 約6分
渋谷駅(JR埼京線・りんかい線直通)~東京テレポート駅 約18分
新宿駅(JR埼京線・りんかい線直通)~東京テレポート駅 約23分
池袋駅(JR埼京線・りんかい線直通)~東京テレポート駅 約29分(出典:JOYPOLIS)
バスの場合
・都営バス
海01系統:門前仲町(東京テレポート行)~台場二丁目
波01系統:品川東口(東京テレポート行)~台場二丁目・kmバス
≪お台場レインボーバス≫
<芝浦三丁目経由 02系統>
品川駅港南口(東口)~芝浦三丁目(田町駅入口)~台場二丁目(東京ジョイポリス前)
<田町駅東口経由 01系統>
品川駅港南口(東口)~田町駅東口~台場二丁目(東京ジョイポリス前)・京浜急行バス
羽田空港(リムジンバス:東京ビッグサイト行)~フジテレビ前
大井町駅・青物横丁駅(東京国際クルーズターミナル駅行)~フジテレビ前(出典:JOYPOLIS)
車の場合
・都内からお越しの場合
首都高速11号台場線 「台場ランプ」より3分。首都高速11号台場線を、湾岸線羽田方面へ進む
1. レインボーブリッジを渡ってすぐの「台場ランプ」で降りる
2. 地下道へ入らず、左側へ進む
3. 1つ目の信号を右折・千葉方面からお越しの場合
首都高速湾岸線 「有明ランプ」より5分。首都高速湾岸線を羽田方面に進む
1. 「有明ランプ」で降りる
2. 3つ目の信号を右折・横浜方面からお越しの場合
首都高速湾岸線 「臨海副都心ランプ」より3分。首都高速湾岸線を葛西方面に進む
1. 東京港トンネルを出てすぐの「臨海副都心ランプ」で降りる
2. 「有明橋西」の信号を左折
3. 2つ目の信号「シーリア前」の信号を左折
4. 2つ目の信号を左折
5. 左手にデックス東京ビーチの駐車場の入り口(右折進入禁止)(出典:JOYPOLIS)
駐車場情報
DECKS Tokyo BEACH の駐車場を利用するようにしてください。
- ・駐車場利用時間
- 1F/24時間営業
2F/9:30~24:30(最終入場22:45)
【車両制限】
高さ:2.1m
幅:2.3m
長さ:5.0m
- ・駐車料金
- 入庫後最初の1時間600円
以降60分毎に600円
【平日】
1日最大料金1,500円
(0:00~24:00)
【土日祝日】
1日最大料金の設定はございません。- (出典:JOYPOLIS)
駐車券サービスに関して
ジョイポリス館内で利用した金額に応じて駐車料金が無料になる可能性があります。
平日と土日でサービスの対象時間が異なるので注意です。
(出典:JOYPOLIS)
コメント