デートスポットとしても人気な東京ドイツ村ですが一部でやばい・つまらないといった声が上がっているようです。
今回はそんな噂の真相について調査しました!
東京ドイツ村とは
東京ドイツ村(千葉県袖ヶ浦市)では、北アメリカ原産のネモフィラがいま花盛りです。 pic.twitter.com/Ylc543ojgJ
— Vtuber鬼子(めっぽう気さく) (@Vtuber025oniko) April 30, 2022
東京ドイツ村は千葉県にある花と緑のテーマパークです。
ドイツ村という名前の通りドイツの田園風景を再現し、東京ドーム19個分の広大な敷地に造られました。
広大な園内には四季折々のお花や収穫体験、東京ドイツ村ならではのアトラクションが数多くあり、子どもから大人まで幅広い世代が楽しめるテーマパークと言われています。
また、冬の間のみ開催されるウインターイルミネーションは想像を超えるクオリティであり、300万級の光を使ったイルミネーションは多くの人を魅了しています。
光と音楽のショーや光のアーチ、観覧車から見える3Dイルミネーションは一度見たらまた見たいと思い、毎年変わるテーマを楽しみに多くの人が訪れているのです。
こんばんは♪
千葉の冬の恒例行事
東京ドイツ村のイルミネーションに
行ってきました(^o^)
ステージでダンスしてたお兄ちゃんが
キレッキレでした♪ pic.twitter.com/uFnrqpMGSq— コロミンパパ (@COLOMINPAPA) December 2, 2021
東京ドイツ村がつまらないと言われる理由1:クオリティが低い?
年末は親にマジで何もないよ?マジでつまらないよ?と念押しされた東京ドイツ村に行きます
— ダニエル (@morizou1225) December 29, 2016
東京ドイツ村もあるよ()面白くないけど
— 雑炊 (@fv_rpg) April 18, 2020
東京ドイツ村は2001年3月に開業し、東京ドーム19個分の広さがあると話題になりました。
ドイツの田園風景を再現した自然体験型のテーマパークであり、5年連続で100万人突破という快挙も成し遂げたことがあります。
しかし、多くの人が来場しているにも関わらず、口コミを確認すると「東京ドイツ村はひどい、つまらない」などといった口コミが多く、特に「東京ドイツ村は何もなくクオリティが低い」との口コミが目立っていました。
東京ドイツ村は広大な芝生が広がっていて、子ども連れやピクニック感覚で来た人にとっては十分楽しむことが出来ますが、お土産屋さんにはスーパーで扱っていそうな商品が並んでいたり、レストランのドイツらしいメニューも少なく、せっかく来ても何も買ったり食べたりせずに帰る人も一定数いるようです。
東京ドイツ村がつまらないと言われる理由2:ドイツらしさがない?
東京ドイツ村。ドイツっぽくないところが多いな。 pic.twitter.com/DepaWD2Oe3
— Yoshi_色々 (@Yoshikun21c) November 9, 2019
東京ドイツ村は、ドイツの田園風景を再現した広大なテーマパークです。
そのため、子ども連れはもちろん、ドイツ好きな人もドイツをあまり知らない人でも楽しめる造りとなっています。
しかし、実際に東京ドイツ村に行った人は「ドイツらしさが全くない」と言う人が多く、「ドイツ村という名前はおかしい」という人が続出しているのでした。
実際に行った人の口コミを確認すると「ドイツという割には建物が少ない」「売店はドイツに関する商品がほとんどなく、ソーセージとビールとバウムクーヘンとパンのみで金額が高すぎる」「アトラクションも他のテーマパークとは何ら変わりない」とドイツらしさがほとんど感じられず、ただ敷地が広いだけと感じる人が多く存在しました。
東京ドイツ村に行く人のお目当てはイルミネーションであり、イルミネーションのクオリティは非常に高いと言われています。
そのため、イルミネーション期間に訪れるのはおすすめですが、それ以外の時期に訪れると楽しめないだけでなく、ドイツ感を感じることも出来ないので、時期を見直すようにしましょう。
東京ドイツ村の良い口コミ1:子どもから大人まで楽しめる
東京ドイツ村さんにて、久しぶりのソロ大道芸。
圧倒的に暑かったけど、子ども達は元気モリモリ。良い時間でした。 pic.twitter.com/Tv6jec7yXV
— 谷口界 (@kaitaniguchi) May 26, 2019
やばい・つまらないといった口コミがみられる東京ドイツ村ですが、「子どもから大人まで楽しめる」という高評価な口コミも多く寄せられています。
東京ドイツ村には子どもたち向けの遊び場が充実しており、遊具がたくさん揃う遊び場から、冒険気分を味わえるキャンプ場と森の広場、そしてかわいい動物を間近で見られる動物園など、大人から子どもまで存分に楽しむことができます。
そこで、東京ドイツ村のおすすめの遊び場スポットをご紹介いたします。
①こども動物園
初めての東京ドイツ村🇩🇪
園内とても広く、車で周るテーマパーク🚘!2歳のこどもと家族で遊ぶにはかなり充実で楽しかった!こども動物園、みかん狩り(食べ放題、詰め放題)、観覧車、こども遊具エリアで遊んできたけど、あまりに広大で全然巡りきれず!😂 pic.twitter.com/l9sv3ZrZpt
— 有明ワーママ (@AriakeWm) November 5, 2022
芝生広場のせせらぎ前に位置する「こども動物園」には、馬やウサギ、モルモットや羊、豚やマーラなど、さまざまな動物が暮らしています。
特にエサやり体験は子どもだけでなく大人にも人気です。
②わんぱく広場
週末に東京ドイツ村、初めて行ったけどすっごく子供天国だねー!!
秋晴れだったからわんぱく広場で遊ぶのが最高に気持ちよかった✨ pic.twitter.com/y69JYeM070— ぐりぐらママ👭 (@guli_and_gula) November 7, 2022
芝生広場の西側に広がる一面芝生の「わんぱく広場」は、ブランコや滑り台、鉄棒、うんてい、ターザンロープやスプリング遊具など、子どもが大喜びしそうな遊具がたくさんあります。
そして本日は東京ドイツ村にて。13:00の回はありがとうございました!マルクトプラッツエリアにて15:00/16:45、わんぱく広場前エリアにて17:30〜19:30で随時です。頑張るぞー! pic.twitter.com/B0gCdzm55y
— パフォーマーたっきん (@takkinfo) March 31, 2018
③ジージの森
家族遠足で東京ドイツ村のジージの森へ🚘ここに来ると泥んこ気にせず自然の中思いきり遊べるので子ども達が喜ぶ喜ぶ😆高所や崖にある手作りブランコとか大人もめっちゃ楽しい。#東京ドイツ村 pic.twitter.com/UwBGV3IjiJ
— ゆめきち (@maayun55) June 11, 2022
アミューズメントエリアの奥にある「ジージの森」はおじいちゃんが昔トム・ソーヤだった頃をテーマに自然を満喫しながら冒険の楽しさぇお体験できるスポットです。
このように、東京ドイツ村には数々のおすすめスポットがありますが、この他にもアミューズメントエリアには小さな子どもでも楽しめるアトラクションが多く揃っており、1日中飽きることなく東京ドイツ村を満喫することができます。
東京ドイツ村の良い口コミ2:イルミネーションが綺麗
東京ドイツ村のイルミネーションです☺️ pic.twitter.com/7F811WC6Bc
— ホテルと旅行好き🛬 (@naoya_travel) December 17, 2022
ドイツの雰囲気を堪能できる東京ドイツ村は、バラエティのロケ地としても有名で、老若男女が楽しめるテーマパークとして多くの人に愛されています。
そんな東京ドイツ村の代名詞は「イルミネーション」であり、実は東京ドイツ村のイルミネーションは関東三大イルミネーションにも選出されたことがある大規模な一大イベントです。
2022年で17年目を迎える東京ドイツ村のイルミネーションは、恋人や家族と忘れられない日を過ごすのにぴったりです。
東京ドイツ村のイルミネーションはとにかく大規模であり、イルミネーションエリアの広さは東京ドーム約1個分で、そこに約300万個の電球が輝きます。
毎年テーマが変わっており、1度訪れたことのある人でも違う電飾やオブジェが見られるため、新鮮な感覚で楽しむことができるのです。
また、2022年~2023年のテーマは「Fun!光る笑顔に福来る」であり、光と音のショー、虹のトンネル、3Dイルミネーション、移動遊園地をイメージした光の地上絵など、カラフルな色使いを特徴とし、思わず笑顔になってしまうイルミネーションが繰り広げられます。
さらに、2018年より開催され大人気となっている「ランタン」はイルミネーションとコラボし、輝くイルミネーションの中に圧倒的な存在感を示すノアの箱舟が登場します。
東京ドイツ村のおすすめのお土産とは?
東京ドイツ村のお土産いただきました(*^^*)
どちらもすごくかわいい!#東京ドイツ村 pic.twitter.com/69b8wNT2wD
— 純👑ฅ🐯ฅ (@14261426jun) June 23, 2021
東京ドイツ村でおすすめのお土産5選をご紹介いたします。
①アンジーのバームクーヘン
イルミネーションを見に東京ドイツ村へ(^^♪ TVでマツコ・デラックスさんが爆買いしていた、バームクーヘン専門店「Angie(アンジー)」のキャラメルコーティング・クーヘンを購入(*^^)v 美味しかったです! pic.twitter.com/N1xKYsndoX
— ISOKKO (@isokko) January 14, 2019
東京ドイツ村のバームクーヘン専門店Angie(アンジー)は、2021年2月19日放送のヒルナンデスで紹介されたこともある、人気商品です。
プディングバームクーヘンや落花生キャラメリゼバウムがおすすめです。
②アンジーの黒ビール
見た目重視のお土産であれば、アンジーの黒ビールがおすすめです。
ビールジョッキの形をしたバウムクーヘンで、ビールなどの液体も入っておらずアルコールは一切使用されていません。
③みかんビール
折角なので少し走りドイツ村へ
園内広過ぎて車で移動なの驚いたコキア、いつ見ても圧巻
エイリアンの卵や土産屋で買って、外なら良いですよと姐さんに言って貰えたのでウホウホ購入
ドイツ村限定みかんビール
王道エルディンガーヴァイス
※レストランではアルコール販売禁止です#東京ドイツ村 pic.twitter.com/02kksZY0ng— ちーたん (@hanatarou050402) September 2, 2021
鋸南麦酒とのコラボレーション商品であり、ドイツ村で栽培しているみかんの皮を使用し、地産地消にこだわったここでしか買えない限定クラフトビールです。
※人気商品のため、入荷してもすぐに売り切れてしまう可能性があります。
④樽入り塩クリームロール
かわいい樽の中にロールクッキーが入ったおしゃれな商品です。
食べた後は小物入れやインテリアとして飾ったり、使い方は色々あります。
⑤ハンカチーフ
東京ドイツ村にある観覧車や季節の花々などがデザインされたオリジナルのハンカチです。
抗菌防臭加工もされているので、安心して使うことができます。
このように、東京ドイツ村にはさまざまなお土産が売られていて、美味しいだけでなく見た目もかわいい商品がたくさんあります。
お土産選びも楽しみの一つなので、おすすめのお土産をチェックしてみて下さい。
東京ドイツ村はどの時期がおすすめ?
今度の土曜日から東京ドイツ村のイルミネーションが始まるよ。今の時期ならみかん狩りも楽しめるんだ。
— チーバくん (@chi_bakun_chiba) November 5, 2012
東京ドイツ村は季節ごとに違った楽しみ方があります。
春はローズガーデンやフラワーガーデンに咲く可憐な花々を鑑賞、夏ならキャンプ、秋には収穫体験、冬はイルミネーションと、春夏秋冬いつでも魅力が詰まっているスポットです。
そこで、季節ごとの東京ドイツ村の楽しみ方をご紹介いたします。
①春
早咲きの菜の花が見頃です!
花に近づいてみると、
ふわっとほんのり春の香りが…♪黄色は、明るい希望や喜び•幸せの色と言われ、
楽しい気分にさせてくれます!東京ドイツ村で、
一足先に春を感じてみてはいかがでしょうか#東京ドイツ村 #袖ケ浦市 #千葉県 #ドイツ村 pic.twitter.com/TEBDM1KLmC— 東京ドイツ村 (@t_doitsu) January 8, 2023
花と緑のテーマパークというだけあって、園内にはフラワースポットもたくさんあります。
入園ゲートの正面に広がる「フラワーガーデン」は4月上旬に赤や黄色のチューリップ5万株がカラフルに咲き誇り、春の陽気に包まれながら散歩を楽しむことができます。
②夏
おはようございます!今朝は千葉県の東京ドイツ村からお届けしました。
ネモフィラ・芝桜と丘一面が春色に染まっていましたよ🌸
今日、日中は夏のような暑さになります🌞お昼は冷やし中華が食べたいなー!
来週も宜しくお願い致します😊
skirt: #フェルテ pic.twitter.com/tLliCFYqLP
— 嶺百花 みねももか (@mine_momoka) April 22, 2022
東京ドイツ村はキャンプを楽しむことができるので、夏のシーズンはキャンプがおすすめです。
「ジージの森」の一角はキャンプエリアになっていて、ファミリー飲みテントを張って宿泊することができます。
広々とした原っぱには冒険心をくすぐる遊びがたくさんあり、充実したアウトドアキャンプを楽しめます。
③秋
«٩((๑•̀᎑<๑)۶»ぉはょ⌒♡.°
金曜日のドライブは東京ドイツ村へ
秋バラ、ケイトウ、スプレーマム、
コキア、マリーゴールドが綺麗でした。お花に癒され…美味しいランチして大満足のドライブでした。ドイツ村の今年のイルミネーションは10/29(金)からだそうです。#東京ドイツ村 #花畑 pic.twitter.com/DG3Qyyshy7
— かよぴー・いいねRTはご本人のホームでしてください。 (@kayo_kayo_0627) October 17, 2021
東京ドイツ村には畑があり、ここで育った野菜や果物の収穫体験をすることができます。
初夏はじゃがいも、秋は落花生とさつまいも、冬はみかんなどと、季節によって収穫できる作物はさまざまです。
④冬
「東京ドイツ村イルミネーション」
千葉県袖ヶ浦市の東京ドイツ村冬イルミネーション2018。
300万球の園内全てがイルミネーション。音と光のショーも圧巻の演出☆#東京ドイツ村 #イルミネーション pic.twitter.com/ske9i4l2B5
— Yuji Shibasaki@Photo (@Yuji_48) January 26, 2018
過去に何度も関東三大イルミネーションに認定された東京ドイツ村ウインターイルミネーションは、2022年で17回目を迎えました。
音楽に合わせてイルミネーションが変化する「光と音のショー」や、チャイナランタン、全長70mの七色に輝く「虹のトンネル」など、カップルで歩けばロマンチックな気分も盛り上がること間違いありません。
このように、東京ドイツ村は春夏秋冬どの季節も楽しめるイベントが盛りだくさんであり、どの時期も楽しめることができます。
季節によって楽しみ方も異なるため、ぜひ春夏秋冬全ての季節を制覇してみてはいかがでしょうか。
東京ドイツ村はどんな人におすすめ?
東京ドイツ村のイルミネーション2021 – 300万球灯る“お菓子”イルミ、巨大ランタンも – https://t.co/hsJojSrcqD pic.twitter.com/xKNBEQCSkM
— Fashion Press (@fashionpressnet) November 2, 2021
東京ドイツ村はイルミネーションのクオリティが非常に高く、一度訪れた人は「毎年見たい」「日本三大イルミネーション」などと高評価の口コミが多くなっています。
「東京ドイツ村はドイツ感がない」「何もかも高い」などといった口コミは多く存在しますが、イルミネーションに関する悪い口コミはなく、訪れた人のほとんどの人が満足しているため、イルミネーションが好きな人やイルミネーション目的で観光に来ている人におすすめです。
イルミネーションの時期にはイルミネーションツアーも行っていて、多くの観光客で賑わうので、東京ドイツ村に行く際は込み合っていたとしてもイルミネーション期間に行くようにしましょう。