デートスポットとしても人気な東京ドイツ村ですが一部でやばい・つまらないといった声が上がっているようです。
今回はそんな噂の真相について調査しました。
目次
東京ドイツ村とは
東京ドイツ村(千葉県袖ヶ浦市)では、北アメリカ原産のネモフィラがいま花盛りです。 pic.twitter.com/Ylc543ojgJ
— Vtuber日本鬼子@ドラマCD発売中 (@Vtuber025oniko) April 30, 2022
東京ドイツ村は千葉県にある花と緑のテーマパークです。
ドイツ村という名前の通りドイツの田園風景を再現し、東京ドーム19個分の広大な敷地に造られました。
広大な園内には四季折々のお花や収穫体験、東京ドイツ村ならではのアトラクションが数多くあり、子どもから大人まで幅広い世代が楽しめるテーマパークと言われています。
また、冬の間のみ開催されるウインターイルミネーションは想像を超えるクオリティであり、300万級の光を使ったイルミネーションは多くの人を魅了しています。
光と音楽のショーや光のアーチ、観覧車から見える3Dイルミネーションは一度見たらまた見たいと思い、毎年変わるテーマを楽しみに多くの人が訪れているのです。
こんばんは♪
千葉の冬の恒例行事
東京ドイツ村のイルミネーションに
行ってきました(^o^)
ステージでダンスしてたお兄ちゃんが
キレッキレでした♪ pic.twitter.com/uFnrqpMGSq— コロミンパパ (@COLOMINPAPA) December 2, 2021
東京ドイツ村がやばい・つまらないと言われる理由1:クオリティが低い
年末は親にマジで何もないよ?マジでつまらないよ?と念押しされた東京ドイツ村に行きます
— ダニエル (@morizou1225) December 29, 2016
東京ドイツ村もあるよ()面白くないけど
— 雑炊🔅 (@fv_rpg) April 18, 2020
東京ドイツ村は2001年3月に開業し、東京ドーム19個分の広さがあると話題になりました。
ドイツの田園風景を再現した自然体験型のテーマパークであり、5年連続で100万人突破という快挙も成し遂げたことがあります。
しかし、多くの人が来場しているにも関わらず、口コミを確認すると「東京ドイツ村はひどい、つまらない」などといった口コミが多く、特に「東京ドイツ村は何もなくクオリティが低い」との口コミが目立っていました。
東京ドイツ村は広大な芝生が広がっていて、子ども連れやピクニック感覚で来た人にとっては十分楽しむことが出来ますが、お土産屋さんにはスーパーで扱っていそうな商品が並んでいたり、レストランもドイツらしいメニューは3品のみで金額も高く、せっかく来ても何も買ったり食べたりせずに帰る人がほとんどなのです。
開業して10年も経つのに時間を持て余すほど何もなく、居場所がないという人が多く存在し、「東京ドイツ村は一度行けば十分」と思われてしまうのでした。
東京ドイツ村がやばい・つまらないと言われる理由2:バイク入園禁止
東京ドイツ村はバイク入園禁止なのよね…(´・ω・`)
— くま(寝不足でぐったり中) (@blackbear_7233) December 15, 2016
テーマパークは家族やカップル、友達同士など、さまざまな人が訪れる場所です。
そのため、車で来る人はもちろん、電車やバス、バイクなど交通手段も状況によって異なります。
しかし、東京ドイツ村は「バイクでの入園禁止」となっていて、実際にバイクで東京ドイツ村を訪れた人は門前払いを受けたとのことでした。
バイクでツーリングをし、看板を見つけてそのまま「寄ってみよう」となることは、多々あることであり、この時も「面白そうだから寄ってみよう」となり、突如寄ることとなったとのことでした。
東京ドイツ村に訪れた人は、受付の人に「バイク入園をお断りしています」と言われ、「バイクを置いて歩いて上がると山の上まで徒歩30分であり、園内バスはありません」と説明されたのです。
その際はそのまま帰宅したものの「車は良くてバイクはダメ」というのに納得がいかず、メールで問い合わせをすると「大多数が優良ドライバーではあるものの、園内をサーキット代わりに暴走することも起こりかねない、今後の課題として検討させてください」といった内容の返信が来たそうです。
東京ドイツ村に来ました
バイクは入り口脇の駐輪場に置いてくれとのことだったので一番奥の食事処まで歩きました、遠い…
アイスヴァインが想像の倍以上のサイズで出てきた、でかい…美味しい…大きい… pic.twitter.com/9UpacgrMjo— 二条阜 (@nizyou2) February 5, 2022
実際に事故が起きて二輪車を禁止にするのなら理解が出来るのですが、門前払いされたことに納得がいかず、「ライダーは実質入園禁止」という状態が理解できないという人が多く存在し、結果として「東京ドイツ村はひどい」と言われることとなったのでした。
東京ドイツ村がやばい・つまらないと言われる理由3:ドイツらしさがない
東京ドイツ村。ドイツっぽくないところが多いな。 pic.twitter.com/DepaWD2Oe3
— Yoshi_色々 (@Yoshikun21c) November 9, 2019
東京ドイツ村は、ドイツの田園風景を再現した広大なテーマパークです。
そのため、子ども連れはもちろん、ドイツ好きな人もドイツをあまり知らない人でも楽しめる造りとなっています。
しかし、実際に東京ドイツ村に行った人は「ドイツらしさが全くない」と言う人が多く、「ドイツ村という名前はおかしい」という人が続出しているのでした。
実際に行った人の口コミを確認すると「ドイツという割には建物が少ない」「売店はドイツに関する商品がほとんどなく、ソーセージとビールとバウムクーヘンとパンのみで金額が高すぎる」「アトラクションも他のテーマパークとは何ら変わりない」とドイツらしさがほとんど感じられず、ただ敷地が広いだけと感じる人が多く存在しました。
東京ドイツ村に行く人のお目当てはイルミネーションであり、イルミネーションのクオリティは非常に高いと言われています。
そのため、イルミネーション期間に訪れるのはおすすめですが、それ以外の時期に訪れると楽しめないだけでなく、ドイツ感を感じることも出来ないので、時期を見直すようにしましょう。
東京ドイツ村はどんな人におすすめ?
東京ドイツ村のイルミネーション2021 – 300万球灯る“お菓子”イルミ、巨大ランタンも – https://t.co/hsJojSrcqD pic.twitter.com/xKNBEQCSkM
— Fashion Press (@fashionpressnet) November 2, 2021
東京ドイツ村はイルミネーションのクオリティが非常に高く、一度訪れた人は「毎年見たい」「日本三大イルミネーション」などと高評価の口コミが多くなっています。
「東京ドイツ村はドイツ感がない」「何もかも高い」などといった口コミは多く存在しますが、イルミネーションに関する悪い口コミはなく、訪れた人のほとんどの人が満足しているため、イルミネーションが好きな人やイルミネーション目的で観光に来ている人におすすめです。
イルミネーションの時期にはイルミネーションツアーも行っていて、多くの観光客で賑わうので、東京ドイツ村に行く際は込み合っていたとしてもイルミネーション期間に行くように
しましょう。