👉いつまで損するの?今後10年電気代が上がり続ける理由とは?

ウクライナ人とロシア人の違いとは?見た目や宗教、言語の違いをわかりやすく解説

昨今のウクライナ・ロシア戦争により、注目される両国ですが、元々はソ連時代に同じ国民でありました。

ウクライナとして独立後、ヨーロッパとの関係性を強めたことやアメリカの支援を受けたことなどからロシアとの関係が悪化して今回の戦争に発展してしまいました。

今回はそんなウクライナ・ロシア人の違いについて調査しました。

※当サイトはプロモーションが含まれています。

ウクライナが独立したきっかけはソ連崩壊が原因

ソビエト連邦は、1980年代半ばには揺るぎない超大国と思われたのですが、わずか数年で崩壊した理由は大きくわけて3つあります。

①原油価格と非効率な経済
原油価格の下落が大きな起点となり、ソ連が収益を生み出す可能性が崩れてしまった。

②民族間の緊張
1980年代後半、各ソ連構成共和国では民族主義がぶつかり合って生じる対立や紛争がますます激しくなり、数々の首都で暴力的事件が起こりました。

これは「ソ連崩壊の引き金となった主な政治的誘引の一つ」と呼ばれています。

③ゴルバチョフの改革
ソ連の体制を改革しようと経済の加速を行い、現代化された社会主義の可能性を解き放つはずだったのですが、加速に失敗してしまい、彼の非効率的な政策は国家を弱体化させる下方スパイラルに繋がってしまいました。

これら3つの要素が積み重なり、世界的な激変が続くさなかにソ連は崩壊してしまい,それをきっかけにウクライナは独立を果たしたのです。

ロシア人とウクライナ人の違い1:言語や政治的な違い

ロシア人の人口は200近くの異なる民族で構成されていて、その中には200万から300万人のウクライナ人も含まれています。

ロシア人はウクライナの人口の17%を占めており、ロシアの文化はウクライナの文化の一部であることを意味している一方で、いくつかの違いはあります。

中でも、ロシア人とウクライナ人の最も明白な違いは言語です。

ウクライナではウクライナ語、ロシアではロシア語となっています。

ウクライナ人はほぼ全員がロシア語を話しますが、家庭でロシア語を使うのは半数程であり、ロシア語を母国語としているのは30%から50%程となります。

また、ウクライナの西部地域ではウクライナ語が主流であり、全てのウクライナ人がロシア語を話すわけではないのです。

反対にロシア人がウクライナ語を聞いても理解できるのは50%程と言われていて、似ていても完全には分かり合うことができません。

そして政治的な違いには、強権国家を支持するロシア人よりも、無政治主義的な態度をとるウクライナ人の方が多く存在するとされています。

ロシア人とウクライナ人の違い2:宗教の違い

宗教の違いでは、ロシア人のほぼ全ての民族はロシア正教の信奉者であり、特にウクライナの東部や南部のウクライナ人の大多数も同じです。

ウクライナ西部ではカトリック信者が多く、プロテスタントの数はロシア人よりも多くなっていると言われています。

ウクライナ正教会は26年前のソ連崩壊後に設立されて以来、これまで正式な承認を得られていませんでしたが、ウクライナ正教会キエフ総主教庁の正統性が正式に認められました。

ロシア正教会は、2億6000万人強の信者を擁するキリスト教東方正教会のなかの最大派閥であり、ロシア正教会からウクライナ正教会が独立するのは、300年以上前に確立された教会の基盤を揺るがすほど大きな意味を持つと言われています。

ロシアとウクライナの信徒を合計すると、世界のその他の正教会の信徒全員を合わせた数を超え、モスクワ総主教庁が抱える1億3600万人の信徒の4分の1はウクライナが占め、また1万8000箇所ある教会区の3分の1はウクライナにあるのです。

ウクライナ正教会の分離は1000年におよぶ正教会の歴史上「最悪の危機」になると言われ、これをきっかけにロシアとウクライナの対立はさらに深まることとなったのでした。

ロシア人とウクライナ人の違い3:見た目や性格の違い

ロシア人とウクライナ人は似ているところが多く、なかなか区別が付きにくいとされています。

しかしウクライナ人の見た目は、黒髪で黒目であり、鼻が少し長めで鼻の先が少し上がっているのが特徴です。

また、ロシア人は金髪か栗色の髪色で、肌が白く、目は青、緑、グレーの人たちがほとんどです。

男性よりも女性の見た目が特に分かりやすく、ウクライナ人女性はロシア人女性よりも顔が濃く、眉毛も濃くて色も黒色となっています。

内面の違いは個人差はありますが、ウクライナ人はロシア人と比べると比較的落ち着いている人が多く、嫌なことがあってもため込まずにしっかりと発散する性格の持ち主が多いとされています。

そして、お酒好きの人も多く、昼間から飲んでいる光景も珍しくなく、喜怒哀楽の感情が激しく写ってしまうこともあり、自己主張が強い人が多い印象となりました。

ロシア人の内面の特徴は、友人や家族を大事にし、助け合いの精神を持っている、比較的時間にルーズな人が多いと言われています。

「ロシア人は笑わない」と言われていることは有名であり、ロシア人は冷静といった印象を受けますが、ロシアのことわざにもある「意味のない笑顔はバカの印」ということわざ通り、愛想笑いのような笑いは苦手とされています。

ウクライナ人もロシア人も、多くの民族が居住しているので国民性はさまざまです。

その為性格や見た目をひとくくりに決めつけてしまうことは難しいですが、ちょっとした違いは少なからず持っていると言えます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です