国立アイヌ博物館ウポポイがひどいと一部で噂されています。
国立アイヌ博物館ウポポイと言えば北海道の先住民族であるアイヌの文化を発信し、復興・発展に役立てている施設ですね。
そんな国立アイヌ博物館ウポポイですがなぜひどいと言われるのでしょうか。今回はそんな声について調査しました。
国立アイヌ博物館ウポポイとは
「国立アイヌ博物館ウポポイ」は北海道の白老町にある博物館で、北海道や樺太等で暮らしてきたアイヌ民族の歴史や文化を紹介しています。
アイヌ民族は日本語とは全く違うアイヌ語を話し、日本文化とは異なる独特の文化を継承して来ましたが、現代ではそれが存立の危機に立っています。
この博物館を通してアイヌ文化の振興や、アイヌ文化を一般の日本人に伝える事を目的としています。
観光客が楽しめるよう展示だけではなくショーや体験型のプログラム等も用意されています。
「しんぶん赤旗」日曜版(2020.10.18)に、ツルシカズヒコ😊文、ワタナベ・コウ😊絵の旅記事が掲載されました。北海道白老町の「ウポポイ」。国立アイヌ民族博物館の展示は差別の実相に踏み込んでほしいという強い要望があり、今後の課題です。日本共産党白老町議の大渕紀夫氏にお世話になりました。 pic.twitter.com/Hh9EtVj4lf
— ツルシカズヒコ (@k_tsurushi) October 16, 2020
国立アイヌ博物館ウポポイの展示物がおかしい?評判が悪い理由とは
ウポポイつまり
国立博物館に展示されてるアイヌの物とされる短刀に
OK印がついているのだ!
誰が考えてもおかしいのだ! pic.twitter.com/vpJvmcvgiX— ひらめ*⋆࿐🫧 (@GT_1962) October 20, 2020
国が200億円以上を投じて建設された博物館なのですが、そこに展示されている物の一部がおかしいと噂されています。
まず、アイヌ文化には元々鉄を加工する技術はなかったのに、短刀やマサカリが展示されています。
しかもその短刀の柄の部分には「OK印」のマークが付いており、これはハサミ等の専門店として知られている岡田製作所のマークなので、ネットでも話題になりました。
又、熊が鮭を加えている木彫りの置物も展示されていて、これもアイヌ文化独特のものではなく発祥は道南の八雲町ですので、なぜこの博物館に?と思われています。
そして博物館の土産物コーナーに売られているメノコマキリ(狩猟刀)ですが、マキリもアイヌ文化のものではなく、狩猟を専業とするマタギに用いられているものです。
国立アイヌ博物館ウポポイが潰れると噂される理由
ウポポイ潰れる前に行きたいな〜
— なぽ🏳🌈⚜ (@Napokofmaru) August 4, 2020
人目を惹く斬新で素晴らしい建物なのですが、広い展示スペースの割に展示物が少な過ぎ、しかも中身も薄いのでアイヌ文化を十分に伝えられていません。
アイヌ民族の歴史的な生活を感じてみたい人にも、展示に工夫がなく期待外れかもしれません。
又、アイヌ舞踊等の色々なプログラムはそれぞれ時間が決まっているので、事前にネットで開始時間を確認しておかないと、次のプログラムが始まるまでの間かなり待たされる事になります。
国立ですので潰れることはないと思いますが、もしこれが民間の施設だったら潰れる可能性はあるかもしれません。
国立アイヌ博物館ウポポイのCMがひどいと言われる理由
博物館を皆に知ってもらおうと、テレビで「ウポポイ」のCMが流されています。
ですがこのCMが「うざい」と言われています。
因みにウポポイという言葉はアイヌ語で「皆で歌う」という意味があるようです。
CMでは北海道の動物達やホタテやサケといった北海道の食材、そしてアイヌ舞踊等の画像が映し出され、それに重ねて「ウポポイ、ウポポイ・・」と、ラップ調の歌が流れます。
この「ウポポイ、ウポポイ」と何回も連呼する一種独特のCMソングが、人によっては「うざい、うるさい」と思われているようです。(好きだという意見もあり、好き嫌いが分かれそうな歌です)
ウポポイというちょっとコミカルな言葉がふざけているように感じたりする人もいて、アイヌ文化の振興を目的とした博物館に合っていないと思うようです。
ウポポイのCMソングを歌っているのは誰?
水曜日のカンパネラめちゃくちゃおすすめです🎧🤩
是非1度、聴いて見てください!@wed_camp /@utaha_89_id_ /@h_kenmochi
#水曜日のカンパネラ/#水カン/#アリス/#バッキンガム/#シャクシャイン/#カメハメハ大王/#詩羽/#コムアイ/ #ウポポイ pic.twitter.com/PTknyp6CPE— はるさめばなな @サメ活🦈 (@Harusameba77_fn) December 12, 2021
ウポポイのCMソングを歌っているのは、「水曜日のカンパネラ」の女性ボーカル、コムアイさんです。
「水曜日のカンパネラ」は2012年に結成されたグループで、YouTubeでデビューしました。
かなり独特で奇抜な曲が多く、ファンはその世界観にはまってしまいます。
コムアイさんは2021年9月にグループを脱退しましたので、脱退する前にこのCMソングを歌ったことになります。
ウポポイのCMソングの元曲は、このグループの「シャクシャイン」という曲で、歌詞を代えたものです。
コムアイさんは慶応大学出身の才女ですが、かなりユニークな人でライブで鹿の解体ショーを行った事もあります。
鹿の解体を学ぼうと思った時点で、普通の女性ではないなと思ってしまいますが、美人で可愛いという評判もあります。

話のタネにとjr北の12000円のパスで白老に行きました。昨年秋に八雲町の木彫りの熊の資料館を観たので、「アイヌの優れた工芸品としての木彫りの熊」の展示には違和感を覚え、学芸員に質問したら、旭川地域にアイヌ独自の木工工芸もあるのだという答えでした。ホテルに戻って改めてネットで調べると、ぼろくそのコメントばかり。木彫りの熊についても大勢の方が指摘していました。学芸員の方は、見学者からその様な指摘をされたのは初めてのことと言っておられましたが、本当なのでしょうか? 後味悪い思いでした。
これとは別に白老にある仙台藩陣屋跡を見学しました。仙台在住なので大変興味深く見学しました。幕末期には今の北海道太平洋岸地域、国後、択捉は仙台藩領だったのですね。一年交代の勤務とはいえ、先人の苦労に想いを馳せました。こちらの展示には嘘、偽り、捏造は一切無いものと思われ、白老に出かけるに要した時間と金を十二分に取り返す事が出来たと納得する次第です。
ウポポイは安倍菅の中身のないハコモノの典型でした!
貴重なご意見ありがとうございます!
ちゃんと勉強してから行くと納得しますよ
昨年夏にスペイン村に行きました。セビリアのサンタクルス街を模した広場にバルセロナにあるコロンブスのモニュメントがあったり、大きな建物の壁面にセゴビアの水道橋が描かれていたり、スペインに行かれた方には首をかしげるところがあるかと思います。されどテーマパークとはそういうもの、フラメンコショーは本物ですし、ハビエル城のスペイン博物館もしっかりした内容でした。隣のホテルレストラン、ヒラソル(ひまわりの意)で食べたパエリアも美味しかったです。近鉄さんのスペインへの想いが伝わってくるテーマパークだと思いました。物足りなさや不満を感じられた方は是非スペインに出かける事をお勧めします。近鉄さん喜ばれることでしょう。