薬菓がまずい?おいしい?油感がやばく、甘すぎるなど実際に食べた声を調査

スポンサーリンク

小さな花のような形が可愛らしい韓国の伝統的なお菓子、薬菓(ヤックァ)についてご紹介します。

目次
スポンサーリンク

薬菓とは

 

韓国の伝統的なお菓子、薬菓(ヤックァ)。

日常的なおやつとして、また先祖供養のお供え物、ハレの日のお菓子として親しまれていている薬菓ですが、家庭で手作りはもちろん、露店やスーパーなどでも販売されています。

日本でも、コリアンショップや輸入食品売り場などで購入できるようになってきています。

業務スーパーでゲットされた方のポストもあったので、もしかしたらお近くのスーパーやコンビニなどでも、売っているかもしれませんね。

今回は、この薬菓について、まずいと言った口コミから美味しいと喜ぶ口コミと合わせて、どんな方に合うスイーツなのか、SNS等の声をまとめてみました。

 

 

 

スポンサーリンク

薬菓がまずい?微妙との声はなぜ?

 

韓菓(ハングァ)の中で、油と蜜をつかう菓子の総称であり、油蜜果の代表となっている薬菓。

古来より朝鮮では、蜂蜜の薬効を重要視していて、韓国の公式機関「宮中餅菓研究院」では、薬菓の薬のことを「蜂蜜とごま油を使うこと」と定義づけています。

油と蜂蜜をふんだんに使った薬菓について、食感がイメージと違っていた、甘すぎる、油っこいなどの声が集まっていました。

 

イメージと違った

スポンサーリンク

もちもちしてるのかと思いきや…パサパサして駄菓子屋さんに売ってる安いドーナツの味でした笑
YouTuberさんが食べてるのが気になってましたが、これは違うなと思いました。小さく梱包されてて持ち運びできるのは便利

(引用:Amazon

モチモチしているのかと思ったらパサついていて、駄菓子の安いドーナツのような食感でイメージと異なってしまったという、薬菓への口コミです。

美味しそうに食べているYouTuberさんの姿に、ワクワクしながら食べてみたのでしょうけれど、残念ながら期待はずれになってしまったようですね。

https://twitter.com/ppg_pogu/status/1753057661417853406?s=20

 

スポンサーリンク

油が凄すぎる

 

本場、韓国のソウルで薬菓を食べた方は、伝統的な作り方のためなのか、やや油っこいと感じられたようです。

韓国ブームの時に薬菓を知って、他メーカーのミニ薬菓が美味しかったから、大きいのを食べたくて注文したけど。
これは私には合わない味でした。
他の人も言っている通り、モチモチはしてないです。
油分の多いサクサク感?
とにかくマジで油がすごい。油で揚げるんだから当たり前なんだろうけど。
油の酸化した味と言うか⋯⋯。
私には油っこさが勝って甘さはあまり感じなかったです。
残り7個どうしようかな。ってなります。
初めて薬菓を食べるならミニの方をおすすめしますね。

(引用:Amazon

また、Amazonの口コミの中にも、大きいサイズの薬菓を食べたくて購入してみたものの、マジで油がすごいとの声がありました。

生地にもごま油を練り込み、揚げる際にも低音の油でじっくりと煮るように揚げている薬菓なので、油分がキツイと感じる人も多いかもしれませんね。

 

スポンサーリンク

とにかく甘い!

すごく期待していたのですが、思ってたのとは違いもちもちもなく甘かったです。残念。
甘いのが大好きな人にはいいかも…。

(引用:Amazon

美味しいけれど想像以上に甘く、完食するのは無理といった声があがっていた薬菓。

1/4くらいでギブアップとは、かなり甘さが凝縮されているのでしょう。

蜂蜜だけでなく、砂糖と水飴も生地にプラスされているので、甘くない訳が無いですよね。

渋いお茶やコーヒーなどと一緒に、ちょっとずつ食べるくらいが丁度いいのかもしれません。

 

シナモンの香りが苦手

 

薬菓に使われているシナモンの香りが苦手という方々のポストがありました。

シナモンの香りが好きな方は、もっと食べたいと思われる薬菓ですが、苦手な方にとっては一口食べるのもシンドイかもしれませんね。

 

あまりシナモンの香りがキツくない薬菓もあるようなので、色々と試してみて、ご自身に合うものを探してみて下さいね。

 

カロリーがスゴイ!

 

たっぷりの蜂蜜や砂糖を使い、そして油でじっくりと揚げている薬菓のカロリーは、当然ヘルシーとは程遠く高カロリーなお菓子です。

手のひらサイズの薬菓1個で、479キロカロリー。

ご飯茶碗軽く1杯が234キロカロリーほどなので、たった一つの薬菓で2膳分のご飯を食べたことになってしまいます。

ダイエット中や、糖質制限など気を遣われている方はもちろんですが、どなたも食べ過ぎに注意しつつ、薬菓を味わってくださいね。

 

スポンサーリンク

薬菓の良い口コミ1:香りと食感&甘さにハマる!

 

甘すぎて油っぽくて食べきれない、高カロリーすぎてヤバい、シナモンの香りが苦手と言った口コミがあがっていた薬菓。

一方で、薬菓らしいシナモンの香りや食感、甘さがたまらなく美味しいと、高評価な声も集まっていました。

 

クセになる食感と甘さ

 

スタンダードな薬菓を食べて、ヤバすぎるほど美味しいくて、食感と甘さがクセになるとの声があがっていました。

https://twitter.com/yangi_spoon/status/1750934125400498484?s=20

 

チュロスのカリッとした部分のような、オールドファンションや沖縄の伝統菓子サーターアンダギーのようだとのポストもありますね。

ドーナツをギュッと固めたような食感と甘さがクセになるほどの薬菓。

ティータイムに、ゆっくり味わってみたいですね。

ワクワク感を思い出す食感

 

ネシネシとした噛み応えのある薬菓を食べてみて、ワクワク感を思い出したとの声がありました。

カヌレのようなモチモチとした食感とヤングドーナツのような味わいは、一口食べたらとっても楽しい気分になれそうですね。

 

スポンサーリンク

薬菓の良い口コミ2:種類豊富で形がカワイイ!

オールドファンションのようなドーナツに似た食感や、独特の甘さがクセになるとの口コミがあがっていた薬菓。

お花のようなカワイイ形の薬菓や、国宝級の美味しさと言われた薬菓クッキーのほか、様々な種類を楽しめるとの声も寄せられていました。

形やパッケージがカワイイ!

 

小さなお花のような形や、パッケージが可愛いとのポストがあがっていた薬菓。

ミニ薬菓のサイズ感も小花のように愛らしい形なので、薬菓は可愛い物好きな方にピッタリのスイーツですね。

 

国宝級の薬菓クッキー

 

薬菓クッキーが美味しすぎて、国宝にしてほしいと呟くポストを発見しました!

クッキーと合わせて、サクサク感とモチモチ感を同時に味わえるなんて、想像以上の美味しさを体感できそうですね。

https://twitter.com/nctxnanataex2/status/1727248632033005993?s=20

 

チョコ好きにオススメ薬菓

 

丸いチョコの土台に薬菓がトッピングされているチョコ薬菓。

チョコレートも薬菓も、両方食べたいという願望を叶えてくれるチョコ薬菓。

ハイカロリーへの罪悪感は封印して、心ゆくまで味わってみたいですね。

 

スポンサーリンク

薬菓はどんな人に向いている?

 

今回は、韓国の伝統的な菓子、薬菓(ヤックァ)についてご紹介しました。

動画やSNSでも取り上げられ、日本でもじわりと人気が再来してきていますね。

 

たっぷりの蜂蜜や砂糖、ごま油を練り込んで、低温の油で揚げて作る薬菓は、ドーナツをギュッと固めたような歯ごたえと、モチっとした食感や甘さがクセになり、渋いお茶やコーヒーとの相性も抜群です。

オーソドックスな薬菓から、チョコやクッキーとの組み合わせの薬菓など種類も豊富なので、甘い物を食べて一息つきたくなったら、ぜひカワイイ形の薬菓で、美味しいティータイムを楽しんでくださいね。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次