はちみつやロイヤルゼリー、健康食品などで有名な山田養蜂場。
専務である山田満生さんの逮捕など驚くニュースもありつつも、魅力的な商品を販売されている会社であることは間違いありません。
今回はそんな山田養蜂場に関する気になる疑問をそれぞれ調査したいと思います。
山田養蜂場と統一教会の関係は?宗教との関連もなし?
(出典:Google)
山田養蜂場と検索すると「統一協会」と検索結果に出てきます。関係があるのでしょうか。
山田養蜂場と統一教会との直接的な関係は、公には確認されていないようです。
両者の目的や活動内容に明確な共通点や連携も見らておりませんし、関連性がないと考えらるのではないでしょうか。
山田養蜂場の事業は、食品産業に焦点を当てているのに対して、統一教会は宗教的な活動を主としているため、両者の活動内容には直接的なつながりは見られません。
ローヤルゼリーの生産販売のきっかけは娘さんだった
ウイルスに負けないように免疫力UP!
山田養蜂場プロポリスセット♡
蜂蜜、ローヤルゼリーは免疫力活性化にいいと思います。
しかも食べやすくて、僕はイチゴやブルーベリーにかけて食べてます(*´∀`*)
美容にもいいかも(*´ω`*)#いんくん #免疫力 #蜂蜜#ローヤルゼリー #山田養蜂場 pic.twitter.com/QitbU53uU1— いんくん(ファン・インソン) (@inkungohan) March 9, 2020
山田養蜂場がローヤルゼリーを生産販売するきっかけとなったのは、創業者である山田政雄さんの娘さんである差栄さんでした。
差栄さんは、先天性の心臓疾患を患っていて専門の医師から、成人するまで生きることは無理かもしれない、体力がついたころに外科手術をするように勧めました。
差栄さんの難病を知った山田政雄さんは、「何とか元気に育てて、心臓の手術をさせたい」と決意し、父親としてあらゆる手を尽くします。
当時、ローマ法王ピウス12世がローヤルゼリーの投与により危篤の状態から奇跡的な回復を遂げたというニュースを聞いた山田政雄さんは、試行錯誤しながら研究を重ね、「娘を元気に育てたい」という一心で、独自にローヤルゼリーを大量生産する技術を習得しました。
差栄さんはローヤルゼリーの効用か、14歳まで元気に育つことができましたが、外科手術の失敗により亡くなってしまいました。
山田政雄さんは大きなショックを受け、悲しみに暮れましたが日本中から届くローヤルゼリーが欲しいという手紙を読んで、「多くの人の健康を守る為にもたくさんの人にローヤルゼリーを届けなくてはならない」という思いに至り、本格的に養蜂と健康食品の開発に取り組む決意を固めたのです。
山田養蜂場の健康食品は、家族の健康を守るためという素朴な家族愛から生まれたものです。
専務の山田満生さんが逮捕!盗撮された八王子市の入浴施設とは
八王子市の入浴施設の盗撮を指示したと疑いを持たれている山田満生さん。
盗撮場所となった入浴施設ですが公表されておりません。
ただ、6、7年前からパパ活など今回の事件に関わる行動をしており、盗撮に関しても長い期間していた可能性もありますね。
八王子市民や近隣に住まれている方で八王子市の入浴施設をよく利用されている方はとても不安でしょう。
八王子市の代表的な入浴施設を紹介したいと思います。
竜泉寺の湯 八王子みなみ野店
竜泉寺の湯 八王子みなみ野店
本日ノ温泉
くらーくなるまで
じっくりと😊 pic.twitter.com/14sEhS0Dra— 食べ歩き@東京 (@__setagaya) November 27, 2018
竜泉寺の湯は、16種類のお風呂とサウナ、7種類の岩盤浴を兼ね備えた、都内最大級の大型温浴施設です。
大人の癒し空間「forest villa」(岩盤浴エリア)には書籍やコミック・一般書がなんと10,000冊以上も用意されています。
湯あがりキッチン一休では、蕎麦やうどん、カレーなどメニューも充実しています。
キッズメニューもあり、大人から子どもまで1日楽しむことができます。
京王高尾山温泉 極楽湯
京王高尾山温泉 極楽湯に来ました♨️
駅に温泉があるので登山が終わって
くさくさぷんぷん状態で
電車に乗らずに済みます❣️
今日は平日料金✨
ゆっくり入ってリードちゃんで
帰ります🛵💨#バイク好きと繋がりたい#バイク乗りと繋がりたい pic.twitter.com/y3kbeASn4v— すやぴ (@suyapi_chan) May 17, 2023
高尾山の麓にあり山の玄関口の一つである高尾山口駅(京王高尾線)に隣接した温泉です。
京王グループの日帰り温泉施設として2015年10月27日に開業されています。
森林浴効果があると言われる檜風呂、露天炭酸石張り風呂、地下約1,000mから湧き出る天然の露天風呂、広々としたサウナなどかなり魅力的なスポットですね。
松の湯
八王子のリノベーション銭湯「松の湯」が最高過ぎる pic.twitter.com/oXK3SAnzn4
— サイグサ|東京不動産×YouTube (@saigusa_tokyo) February 22, 2022
創業が昭和29年とかなり歴史のある温泉です。
老朽化もあり2019年9月6日にリニューアルオープンして、新たに高濃度炭酸泉を導入。
その他にもジェット、座風呂、水風呂、サウナを設置されました。
リニューアル後も人気の露天風呂(薬湯)を日替わりで楽しめます。
稲荷湯
八王子 稲荷湯♨️
本日の女湯は2階南欧リゾート風の浴室とロッキーサウナ🧖♀️🏝️
大きな浴槽と露天風呂で広々とゆったり過ごせたのが嬉しい✨
オートロウリュの出る間隔が2分半とすごく短く湿度が保たれていて、とっても快適でした😊八王子に来たときはまた絶対来よう🥺
ドライツェーン🇩🇪#銭湯お遍路 pic.twitter.com/8jeiJGtR51
— Ely (@Elydreizehn) August 11, 2023
JR八王子駅南口付近にある二階建ての銭湯です。
両方の階に大浴場(露天風呂付き)があり、1階は温泉旅館風、2階は南欧リゾート風で男女日替わりで楽しめます。
ジェットやバイブラ、電気風呂、水風呂、薬湯など数種のお風呂があるのも特徴です。
他の入浴施設を比較すると規模的には小さめですが休憩室も充実しており、一人でゆっくりしたい時など適していると思います。
山田養蜂場の魅力や強みとは
山田養蜂場は1948年に創業者の山田政雄が徳島で在来種の蜜蜂を購入、飼育を始めたことからスタートしています。
歴史は長く、専門的な知識を持つ、蜂蜜と蜂産物の専門会社とも言えるでしょう。
\ #山田養蜂場のヒミツ /
山田養蜂場ならではの社員研修…それは「養蜂研修」です!🐝
ミツバチのことを知らなければ、お客さまにミツバチや商品の魅力を伝えることはできません🔥
養蜂部の指導のもと、実際にミツバチと触れあい学びます🐝 pic.twitter.com/p0xw7ng8H6— 山田養蜂場【公式】🐝🐝 (@yamadabee_3838) August 16, 2022
そんな山田養蜂場の魅力や強みを紹介します。
豊富な経験と専門知識
山田養蜂場は創業以来、蜂蜜と蜂産物に関する深い知識と経験を積み重ねてきました。
その長い歴史が紡ぐノウハウは、品質の高い製品を提供する基盤となっています。
【第61回RSPin品川】マヌカハニークリーム(山田養蜂場)
ハチミツ専門知識を集大成し商品にしてるから凄いよ~♪スーッと伸びが良く、お肌に入り込み感じが良いね。パッケージも素敵っ可愛い~ pic.twitter.com/X93EaoZx9x— 在在 (@aritotomoko) April 13, 2018
徹底した品質管理
品質は山田養蜂場の最大の信条です。
彼らは蜂蜜の生産から加工、梱包に至るまでのすべての段階で厳格な品質管理を実施し、安全でおいしい製品を提供しています。
農薬や化学肥料を極力使用せず、自然の恵みを大切にした製品づくりが特徴です。
\山田養蜂場の裏側大公開😳/
ローヤルゼリーのサプリメント工場に潜入🏢
山田養蜂場の品質管理が異常な厳しさだった🐝!?採取されたローヤルゼリーが商品になるまでの裏側公開!
細かすぎる品質検査と衛生管理をご紹介👀詳細はリプライ欄へ⤵️#はちみつナメてません pic.twitter.com/ulwxtGMVnh
— 山田養蜂場【公式】🐝🐝 (@yamadabee_3838) April 18, 2023
バラエティ豊かな製品ラインナップ
今日8/8は #ブルーベリーの日💜
ブルーベリーの一種であるビルベリーとプロポリスがクッキリをサポートしてくれる #クッキリiBee 👀
「ビルベリーエキス」や「ルテイン」などの4つの成分に、ミツバチの恵み「プロポリス」をプラス🐝✨
趣味やスマホ・パソコンを楽しみたい方にオススメです☺ pic.twitter.com/omF72uI9hc
— 山田養蜂場【公式】🐝🐝 (@yamadabee_3838) August 7, 2023
山田養蜂場は蜂蜜だけでなく、ローヤルゼリーや蜂の巣、プロポリスなど、幅広い蜂産物を取り扱っています。
それぞれの製品は豊富な栄養素や健康効果を持ち、多彩なニーズに応えることができます。
環境への配慮と持続可能性
山田養蜂場は環境への影響を意識し、持続可能な農業を実践しています。
自然と共生しながら蜜蜂を飼育し、大切な資源を守る取り組みは、環境保護に対する真摯な姿勢を示しています。
SDGsの取り組みで、山田養蜂場の絵画に参加しました🥰#足立区幼稚園 #認定こども園 #西新井幼稚園 #西新井 #足立区 #足立区幼稚園 pic.twitter.com/7b6PqRK3ex
— 西新井幼稚園(公式) (@nktubomen) December 14, 2022
山田養蜂場より、サスティナブルなキッチンラップ「みつろうラップ」が発売されました。天然みつろうで作られているので繰り返し使用可能なうえ、土に埋めれば分解されます。#SDGs #山田養蜂場 #みつろうラップ #サスティナブル #キッチンラップ https://t.co/ARKPC6yWmZ pic.twitter.com/3182xOs6V3
— ソトコトNEWS (@sotokoto_news) September 8, 2021
地域との結びつき
山田養蜂場は地域社会との強い結びつきを大切にしています。
地元の資源を活かした製品開発や、地域イベントへの参加など、地域に貢献する姿勢が魅力の一つです。
総じて、山田養蜂場は豊富な経験と専門知識、品質管理へのこだわり、多彩な製品ラインナップ、環境への配慮、地域との結びつきという点で、蜂蜜と蜂産物の専門家として多くの魅力と強みを持っています。
