圧倒的な存在感を放つロックバンド、女王蜂についてご紹介します。
女王蜂とは
【ガーデンシアター映像作品
発売まであと7日】単独公演「バイオレンス」映像作品
9月13日発売。発売まで、あと7日。
▼ご予約はこちらhttps://t.co/Lt49WusNSC pic.twitter.com/ZACGdqeAUu
— 女王蜂 公式 (@qb_announce) September 6, 2023
兵庫県神戸市で2009年に結成し、2011年にデビューを果たしたロックバンド女王蜂。
奇抜なファンションや演出、個性の塊のような魅惑的なオーラを放つ女王蜂は、アヴちゃん、やしちゃん、ルリちゃん、ひばりくんの4人で活動しています。
突き抜けた世界観を放つ彼らのようなアーティストに対しては、好き嫌いが分かれる方も多いかもしれません。
今回は、女王蜂の良さが分からないとの声や、まるで芸術のような個性的な存在に魅力を感じている人たちの声をまとめてみました。
【映像作品ジャケット写真 公開】
9/13(水)に発売する映像作品
『単独公演「バイオレンス」
-2023.03.02 東京ガーデンシアター-』の
ジャケット写真を公開しました。完全生産限定盤のジャケットは
漫画家のはらださんが、
今回の作品のためにメンバーを
描き下ろしたものです。▼ご予約はこちら… pic.twitter.com/hZPPLvPt2n
— 女王蜂 公式 (@qb_announce) August 19, 2023
女王蜂の「良さがわからない」との声はなぜ?
⠀⠀ \ \ // /
#女王蜂 #アヴちゃん が歌う
「I’m still alive today」も初解禁!🎤⠀
/ // \ \アヴちゃん自らも作詞に参加!#向井理 さんも
「鳥肌が立った!」という圧巻の歌唱シーン✨明日は…🚀#パリピ孔明 #パリピ6日間ミュージックデイズ#ミッション実行中 pic.twitter.com/DUNXvzhG5R
— 水10ドラマ「パリピ孔明」公式【9/27(水)よる10時スタート!】 (@paripikoumei_cx) August 31, 2023
圧倒的なオーラを放つ、魅惑的なロックバンドの女王蜂。
何かに似せた、どこかに属したグループではなく、唯一無二の「女王蜂」というカテゴリーを確立していると思えるほどの、一人一人が個性の塊のようなメンバーたち。
彼らのオリジナリティに溢れる音楽や表現の世界について、どこが良いのか分からないといった声もあがっているようです。
【ガーデンシアター映像作品
パッケージ公開】9月13日に発売する単独公演
「バイオレンス」映像作品の
パッケージ公開。▼ご予約はこちらhttps://t.co/Lt49WusNSC pic.twitter.com/hyyXSLzTSU
— 女王蜂 公式 (@qb_announce) September 6, 2023
世代間ギャップ?
レコ発バンドの女王蜂、噂通りの強烈なキャラで会場を沸かす。個人的には音源の方がよく感じた。黒猫チェルシーみたいな印象だ。あの若さでのキャラ立ち具合と演奏のうまさは認めるが、楽曲に関してはどうしてなかなかはまらない。ジェネレーションギャップというやつか?
— Koya Shikiko (@rio_mng) February 9, 2010
奇抜な衣装、変化にとんだ歌い方や曲全体の仕上がりについて、単純明快なロックという枠でもなく、ただ一辺倒に叫んでるのでもなく、激しく乱高下するかのような、女王蜂の曲の数々。
その良さを理解するのが難しいのは、年齢と共に柔軟性がなくなってしまったからなのでしょうか。
巷では女王蜂の火炎て曲?が流行ってるみたいだけど、おじさんだからなのか全然良さが分からない。高い所から急に低くなったり、その逆もあったり、いやまぁ凄い曲だよなぁ。強烈なエッジが掛かったり、声質からしてもとんでもない歌うまだってのは分かる。あまりちゃんと聴いてないんだけどw
— 🐹みねぴ〜🐹💄🌙🐖🍱 (@mintype) June 18, 2020
【ガーデンシアター単独公演
特典映像ティザー公開】9月13日に発売する
単独公演「バイオレンス」映像作品の
特典映像として収録される
”メフィスト発売記念!
ぁゔち地獄のワンマンライヴ”
ティザー公開。▼ご予約はこちらhttps://t.co/vr0avH9auq#女王蜂#QUEENBEE#メフィスト… pic.twitter.com/AhXvaGirfD
— 女王蜂 公式 (@qb_announce) August 30, 2023
今までにない世界を目の当たりにするたびに、賛同や批判の両方の声は必ず出てくるものですね。
矢沢永吉さんのような革ジャンで「男」くさいロックから、X-JAPAN のようなバンドが流行り出したころにも、SHAZNAのIZAMさんのように美しい見た目の男性ボーカルが出てきた時にも、賛否両論ぶつかったことでしょう。
女王蜂と言う存在そのものを理解できるかできないかは、やはり世代によっても、人それぞれの許容範囲によっても、変わってくるのかもしれませんね。
【蜂月蜂日公演 LIVE写真公開】
CLUB OF qbにて
3夜連続でLIVE写真を公開中。本日は8/8に開催した
単独公演
「蜂月蜂日〜ファウスト降臨〜」の
LIVE写真を公開。FC限定LIVE「qb感謝祭#2」は
本日までチケット受付中。受付期間中の
ご入会でもお申し込みいただけます。— 女王蜂 公式 (@qb_announce) August 22, 2023
裏声が魅力なの?
個人的な感覚ですが
私は若い男性の裏声ボーカルが気持ち悪いと感じる質なので、そういうボーカルさんがいる時点で、そのチームを敬遠しちゃう(ただの個人的なフィーリングなんだけど)。
私の弟は男性ボーカルの裏声が好きな方で、女王蜂(だっけ)というプロの歌い手さんがとてもお気になんです。— Me (@Me89878547) June 7, 2023
女王蜂のヴォーカルのアヴちゃんが、男性なのか女性なのかは定かではありませんが、このポストの方は個人的に裏声が苦手とのこと。
低音から高音まで、自由自在に声を操り表現するアヴちゃんの歌声に、女王蜂としてのパワーを感じられる方が多いと思います。
しかし、その歌声に魅力を感じない人たちにとっては、女王蜂の良さを実感するのはなかなか難しいのかもしれませんね。
/
「#アダルト」
Short MV – #アヴちゃん ver. -を公開!
\https://t.co/T4SqX1YOUl#KERENMI#女王蜂@qb_avu@qb_announce— KERENMI (@KERENMIII) August 29, 2023
ファーストテイクに対しても賛否あるようです。
気になる方はこちらもご覧ください。

女王蜂が人気の理由とは
【ガーデンシアター単独公演
LIVE映像作品 ティザー公開】9月13日に発売する
単独公演「バイオレンス」映像作品の
ティザーをYouTubeにて公開。— 女王蜂 公式 (@qb_announce) August 20, 2023
独自の世界を確立しているロックバンド女王蜂について、世代間ギャップなのか個人的な許容範囲の問題なのか、彼らの音楽性の魅力を理解するのが難しいといった声が寄せられていましたが、女王蜂にハマっている人の口コミも、たくさん上がっています。
どうして女王蜂が人気なのか、その理由をまとめてみました。
いまでは幻のアコースティックライヴ!
是非お手に取って、ご覧ください💙 https://t.co/V0ayGSYX66— 女王蜂 アヴちゃん (@qb_avu) August 24, 2023
魅力1:芸術性の高さ
犬王観てからアヴちゃんいいなあと思い始めて最近女王蜂ずっと聴いてる
女王蜂の曲聴くのって、美術館とか行くのに似てる
どこがどう良いのかはセンスないからさっぱり何もわからないけど漠然とすげえ〜ほえ〜〜ってなるやつ、ひたすら芸術を体内にぶち込まれてる感じ— ゆいこ (@yu_c_3) May 16, 2023
女王蜂の曲を聴くことは、美術館へ行くことに似ているとの声を見つけました。
美術鑑賞も、確かに見る人それぞれによってとらえ方が変わりますね。
いろいろと見ているなかで、引き寄せられるように思わず足を止めて見入ってしまう作品に、出会えることってありませんか?
どうしてその作品が良いのか、うまく説明は出来なくても、自分の心をつかんで離さない魔法にかかったような感覚。
そういうインスピレーションを刺激するパワーが、女王蜂の作品から感じられるのかもしれません。
女王蜂の音楽は、絵画でいうと抽象画というか 一言で表せない芸術性
— ラテミ- (@amzlatte) August 12, 2023
「ライヴは、人間を越えないといけないときがある」
心の一番奥底からそう思っています pic.twitter.com/eLaqsX232p— 女王蜂 アヴちゃん (@qb_avu) August 16, 2023
魅力2:深い歌詞
女王蜂:CRY
最近出された曲だけど、切ないメロディーといい歌詞といい素晴らしすぎる。
二番の歌詞で「忘れられたとき消えるこの命」という歌詞があるんだよね。
当たり前のことだけど聴くたびにすごく考えさせられる。この人たちの曲は本当に芸術性もメッセージ性もあるから皆に是非聴いてほしい pic.twitter.com/eGTKcmfVqx
— 六等星@カクヨム民 (@HPBfxOhrrEetdEw) March 5, 2020
女王蜂が作り上げる楽曲の数々。
独創的なメロディーだけでなく、歌詞から生まれるメッセージ性の高い世界が、聴く人の心に突き刺さる。
作詞作曲を手掛けるアヴちゃんが綴った言葉が、楽曲と、自身の歌声と重なり合わせることで、人間の心の奥底までも表現している女王蜂。
そこが女王蜂の大きな魅力の一つであり、たくさんの人たちに衝撃と感動を与えているのでしょう。
10. ハイになんてなりたくない
アルバムの中で一番好きな曲
曲のバックのオーケストレーションがとてもドラマチックです。歌詞もすごい深いです!#女王蜂_十二次元— queen bee fan ❕女王蜂8.8 蜂蜂 (@ziyoouvachi_fan) February 2, 2023
女王蜂展行ってきた
衣装の素敵さにうっとり
これを手作りしてるとか凄すぎる
次回トークショーで来るときはまた別のものが見られるはず!そこもすごく楽しみ
qb図鑑未掲載のオフショットのような写真にも癒された
きてよかった pic.twitter.com/QuoRnqBLkL— ニチカ (@nichica30) October 30, 2019
魅力3:唯一無二の存在感
【唯一無二】9月7日は「女王蜂のメジャーデビュー日」(2011)
アヴちゃんがボーカルを務めるロックバンド。『デスコ』が映画『モテキ』のメインテーマに抜擢されたのを追い風に、デビューするや否や大注目を集めた。最新曲『メフィスト』は、アニメ『【推しの子】』エンディングに使用されている。 pic.twitter.com/KiOLE6E0QI
— ライブドアニュース (@livedoornews) September 6, 2023
テレビの四角い画面からブワッと飛び出してまるでそこにいるかのような圧倒的存在感と歌。アヴちゃんの美と覚悟をリアルタイムで見られて本当に幸せ。全てをぶち壊しても尚救えるエネルギーの純度に泣いてしまう。#女王蜂#アヴちゃん
— つるうちはな / Tsuruuchi Hana (@HanaTsuruuchi) August 14, 2023
女王蜂が出てきただけで、彼らの強烈な個性とエネルギーに満ち溢れた存在感に、圧倒される方が続出しているようです。
僕の3連休最終日8/8の本日は女王蜂のライブに参戦してきました
人生2回目の女王蜂ライブ、相変わらず最高でしたね…
照明等々の演出が神でしたし、MC無しな分曲と曲とのつなげ方で一気に盛り上げてくれる
まさに魅せるライブパフォーマンスでした
チケット取れて良かった!笑— 黒瀬このは (@k_kono8i) August 8, 2023
衣装や演出にも、一切妥協せずに作り上げている女王蜂の世界。
アヴちゃんが手作りで衣装を作っていたという情報もありました。
「自分は唯一無二である」という揺るぎない意志も感じられる女王蜂の魅力。
ぜひともライブに足を運んで、女王蜂の魂の歌声を全身に浴びてきてくださいね。
ロッキンは野外だからか?ジャージだった🙌
女王蜂は衣装も自分たちで手作りしてるよん🥺多彩すぎる😂
ね、やめとこっかw聞いてほしいけどまじで気づいたら頭から離れなくなるからね😂
でも聞きたくなったらいつでも布教始めるから言ってね🤣🤣笑 pic.twitter.com/b9Pro3hAZT— 🎁ゆちゃん🐢🐩🦁 (@yui3BESTYda) September 21, 2022
【#女王蜂】@qb_announce
💙 全国ホールツアー2023-2024
「十二次元+01」開催 💙🗓️11.17(金) ➭ 02.23(金)
🗾埼玉 ➠ 北海道 ➠ 石川 ➠ 宮城 ➠ 神奈川 ➠ 東京 ➠ 広島 ➠ 香川 ➠ 群馬 ➠ 愛知 ➠ 大阪 ➠ 千葉 ➠ 新潟 ➠ 京都 ➠ 福岡▼チケット詳細はこちらから
— イープラス[ライブ] (@eplus_live) August 24, 2023
