逗子開成がやばい!落ちこぼれも?開成高校との違いや関係、向いている生徒についても紹介

スポンサーリンク

今回は逗子開成中学校・高等学校の口コミ・評判を調査しました。

目次
スポンサーリンク

逗子開成中学校・高等学校が「やばい」との声はなぜ?

 

神奈川県逗子市にある、私立男子校の逗子開成中学校・高等学校について、やばいと言った声があがっているようです。

どのような理由からヤバいと思われているのか、ネット上の声と共にまとめてみました。

 

ボート遭難の事故

スポンサーリンク

 

1903年4月18日に設立された逗子開成中学校。

1910年1月23日、生徒12人が休日に無断で学校所有のボートを海に出し、転覆して全員が死亡と言う痛ましい事故が発生。

社会科教師で学生寮の監督や艇庫の管理も担当していた石塚巳三郎は、監督不行き届きだと遺族や世間から非難され、やむなく学校を去りました。

遭難地点に近い稲村ケ崎には、12人の生徒たちを悼む慰霊碑が建立されています。

 

スポンサーリンク

八方尾根でも遭難事故

 

1980年12月26日、冬休みを利用して八方尾根から唐松岳に向かった逗子開成高等学校山岳部の生徒5名と引率の顧問教師が消息不明となり、翌年の5月全員が遺体で発見されるという、痛ましい遭難事故が起きていました。

顧問教師は、登山について学校からの許可を得ておらず、学校側は「私的旅行」であると主張し、生徒遺族からの賠償責任を拒絶し、訴訟にまで発展。

元卒業生で徳間書店の社長であった徳間康快氏が学校再建のため経営に参入した後に、裁判所からの和解勧告を受け入れ、1984年1月に和解が成立しました。

逗子開成中学校・高等学校の歴史の中で、2度の遭難事故という悲劇が起きていたことが、やばいという声の一つになっていたのかもしれませんね。

 

スポンサーリンク

逗子開成はヤンキー高校!?

 

東京大学や一橋大学などにも現役合格者を輩出している、逗子開成中学校・高等学校。

偏差値も60越えの進学校となっていますが、かつては素行もよろしくないヤンキーが多い学校だったようですね。

先にも記述した、徳間書店の徳間康快氏が理事長兼校長となり中等部の再設置を実施し、1985年から中高6年間コースの生徒数を増やすなど学校の改革を推進。

2003年より高校からの入学を廃止して、完全な中高一貫校となりました。

逗子開成イコール偏差値40程度の不良というイメージは完全に払しょくされ、進学校としての確固たる地位を築いた逗子開成中学校・高等学校。

進化した逗子開成中学校・高等学校で学ぶ子供たちは、自らの力で目指すべき道を見つけて、しっかりと歩んでいってくれそうですね。

 

スポンサーリンク

そもそも逗子開成中学校・高等学校とは

 

1903年4月18日、東京府北豊島郡日暮里町(現:東京都荒川区西日暮里)にある開成中学校の分校第二開成中学校として設立されたことから始まっている、逗子開成中学校・高等学校。

哲学者である田邊元を父に持ち、教育者であり漢学者である田邊新之助によって創設されました。

東京本校の開成中学校で学業でついて行けない者や、体が弱く大自然の中での療養が必要な者などを、一時的に分校である第二開成中学校に転校させたことも多かったそうです。

1909年に独立組織となって、逗子開成中学校に改名。

人間性を開拓・啓発し、人としての務めをなすという意味の「開物成務」を教育の原点として、進学校へと発展をしてきた逗子開成中学校・高等学校。

目の前には海が広がる自然あふれる学び舎で、心身共に逞しく成長させてくれる中高一貫校でなら、充実した6年間が過ごせそうですね。

 

スポンサーリンク

逗子開成(神奈川)と開成(東京)は関係ある?

 

1871年に共立学校として創立され、1901年に府の管轄から私立東京開成中学校となり、2年後の1903年には分校となる第二開成中学校が創立。

本校と分校という関係性があった両校ですが、1909年に独立して、第二開成中学校改め逗子開成中学校と改名され、まったく別の学校として運営されてきました。

設置者も異なり、開成中学校・高等学校は「学校法人開成学園」が、逗子開成中学校・高等学校は「学校法人逗子開成学園」となっています。

歴史的に関係がありつつも、現在は分離独立して、それぞれの特色を発揮して学校運営を行っているのですね。

 

スポンサーリンク

逗子開成中学校・高等学校の良い口コミ

 

逗子開成中学校・高等学校について、どんな点が魅力なのか口コミをチェックしてみました。

クラブ活動を通して文武両道を目指す

 

運動部と文化部、合わせて33のクラブがある逗子開成中学校・高等学校。

活動日は月から金曜の間で、高校が3日間、中学校が2日間(クラブによっては土曜日も活動)としており、勉強とクラブ活動の両立が出来るように運営しています。

水泳部が、以前中体連で、全国総合準優勝をしたことがあります。推薦入学は一切ないので中学からの練習でここまで仕上げたのはすごいなと、思います。ヨット部はほかの学校にはないものです。グランドが狭いので曜日で交代で練習するようです。週3程度で程よいと思います。

(引用:みんなの中学情報

各部部長による「生徒クラブ運営委員会」では、リーダー研修などを通じてクラブ間の連携も図るなど、非常に柔軟性のある部活動体験が出来ることが、逗子開成中学校・高等学校の魅力の1つになっているようです。

 

逗子開成ならではの海洋教育

 

ヨット部のある逗子開成中学校・高等学校ですが、部活動以外にも通常の学習の一環として、逗子の海を利用した「海洋教育」を行っています。

環境を生かした教育、熱心な指導体制、活発な部活動やイベント、親への複数回の講演会実施、生徒に対する自主性の尊重、進学実績など、県内では有数の素晴らしい私立校だと思います。

すぐ隣が逗子海岸であり、普段からヨット部などの部活動に使われている、とても良い環境にある。

(引用:みんなの中学情報

湾に囲まれた地形、遠浅で波の静かな逗子海岸という恵まれた環境下で、「ヨット帆走」と「遠泳」を全生徒が体験するカリキュラムを実施。

海洋教育に力を入れていて、水泳やヨット演習など他の学校にはない特徴があります。中3は遠泳大会もあります。学校は海のそばで大変良いところです。学校も堅苦しくなく、真面目な中にユーモアもある校風だと感じています。まだまだ分からない部分もありますが、これからの学校での子供の成長が楽しみです。

(引用:みんなの中学情報

海と共に心身を鍛え、たくましく成長することを目指したいならば、逗子開成中学校・高等学校はピッタリな校風と言えるでしょう。

 

多種多様な土曜講座

 

生徒が自分の興味関心や計画に合わせて講座を選択して学ぶ、「土曜講座」を実施している逗子開成中学校・高等学校。

学年の枠を超えた出会い、趣味や視野を広げる魅力的な土曜講座を通して、より豊かな人間性を育むことが出来そうですね。

 

スポンサーリンク

逗子開成中学校・高等学校はどんな人に向いている?

 

今回は、逗子海岸の目の前に位置する中高一貫私立男子校の、逗子開成中学校・高等学校についてご紹介しました。

人間性を開拓・啓発し、人としての務めをなす「開物成務」を教育理念とし、自然に恵まれた環境で勉学やクラブ活動、海洋教育や土曜授業など様々なことに取り組む逗子開成中学校・高等学校。

心身ともにたくましく成長し高い志を持って社会貢献できる、次世代をリードする人物になりたい人、自分の興味関心を広げたり、自然との共生や他者・異文化への理解、コミュニケーション能力を高めたい人は、ぜひ逗子開成中学校・高等学校への入学も検討してみて下さいね。

あわせて読みたい
慶應志木高校が頭おかしい?慶應義塾との違いは?偏差値がなぜ高いのか、金持ち学校なのかなど噂も調査 今回は慶應義塾志木高校の噂や口コミについて調査しました。 慶應義塾志木高校が頭おかしい?と噂される理由 慶應義塾志木高校に対して「頭おかしい」と検索する人がい...
あわせて読みたい
灘高校は頭おかしいし、化け物級に天才?伝説の橋本先生や頭良すぎるとの声を調査 灘高校ですが賛否あるようです。 今回はそんな声を調査しました。 灘高校・灘中学校とは https://twitter.com/savior1996/status/437781441020059649 灘高校・灘中学校...
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次