今回は逗子開成中学校・高等学校の口コミ・評判を調査しました。
逗子開成中学校・高等学校が「やばい」との声はなぜ?
逗子開成体育館前… pic.twitter.com/xJjyQMMI16
— よしゆき (@3t8VhNaZHPeapyo) April 4, 2024
神奈川県逗子市にある、私立男子校の逗子開成中学校・高等学校について、やばいと言った声があがっているようです。
どのような理由からヤバいと思われているのか、ネット上の声と共にまとめてみました。
逗子開成中学ボート遭難事故の謎
連鎖の海読了。創作部分に関しては色々と突っ込みたかったり突っ込みたくもなかったりする部分が数多いが、当時の新聞や現開成高校が保存している記録を基にした記述は非常に読み応えがあった。 pic.twitter.com/erix1tUsCX
— 青猫亭たかあき (@aoneko44) May 6, 2022
ボート遭難の事故
生徒12人が亡くなった1910年の逗子開成中学ボート転覆事故の映画化って以下の2作あるが、どんな映画なんだか…😨
「真白き富士の根」(1935年 松竹)
「真白き富士の嶺」(1954年 大映) pic.twitter.com/wBHadGsY9v— 映画が好きなケンケンくん (@kenken_patent) January 5, 2024
1903年4月18日に設立された逗子開成中学校。
1910年1月23日、生徒12人が休日に無断で学校所有のボートを海に出し、転覆して全員が死亡と言う痛ましい事故が発生。
社会科教師で学生寮の監督や艇庫の管理も担当していた石塚巳三郎は、監督不行き届きだと遺族や世間から非難され、やむなく学校を去りました。
遭難地点に近い稲村ケ崎には、12人の生徒たちを悼む慰霊碑が建立されています。
「鎌倉」講義3回目終了。七里ヶ浜には逗子開成中学校生徒12名のボート遭難事件を悼む像が建っている。生徒達は鳥を撃って食べるため出航したのだが、やがてそれは「鵠沼で療養中の若い美人女教師を見舞うため」という美談に変えられていく。これにより、舎監への非難は一層激しくなっていった。 pic.twitter.com/bC1NN0xaEJ
— 葛城明彦 (@12143415) January 26, 2023
八方尾根でも遭難事故
1980年12月26日は、逗子開成高校山岳部八方尾根遭難事故が発生した日。#きょうは何の日
— ダンディつば太郎@孤高の戦士 (@dandytsubataro) December 26, 2022
1980年12月26日、冬休みを利用して八方尾根から唐松岳に向かった逗子開成高等学校山岳部の生徒5名と引率の顧問教師が消息不明となり、翌年の5月全員が遺体で発見されるという、痛ましい遭難事故が起きていました。
顧問教師は、登山について学校からの許可を得ておらず、学校側は「私的旅行」であると主張し、生徒遺族からの賠償責任を拒絶し、訴訟にまで発展。
元卒業生で徳間書店の社長であった徳間康快氏が学校再建のため経営に参入した後に、裁判所からの和解勧告を受け入れ、1984年1月に和解が成立しました。
逗子開成中学校・高等学校の歴史の中で、2度の遭難事故という悲劇が起きていたことが、やばいという声の一つになっていたのかもしれませんね。
真白き富士の嶺。稲村ケ崎に有る逗子開成遭難の碑です。八方尾根にも同じ様なものは有るのでしょうか? pic.twitter.com/v643oVMFju
— Yuji Ozawa (@YujiOzawa) July 1, 2016
逗子開成はヤンキー高校!?
逗子地元民です。吉野啓介さんの世代が在籍していた時代の逗子開成は、偏差値40くらいで、ヤンキーの同級生はかなりの人数逗子開成でした。今はすごい進学校ですが。
— こやつめ (@koyatsume_ageha) May 3, 2022
東京大学や一橋大学などにも現役合格者を輩出している、逗子開成中学校・高等学校。
偏差値も60越えの進学校となっていますが、かつては素行もよろしくないヤンキーが多い学校だったようですね。
先にも記述した、徳間書店の徳間康快氏が理事長兼校長となり中等部の再設置を実施し、1985年から中高6年間コースの生徒数を増やすなど学校の改革を推進。
2003年より高校からの入学を廃止して、完全な中高一貫校となりました。
逗子開成イコール偏差値40程度の不良というイメージは完全に払しょくされ、進学校としての確固たる地位を築いた逗子開成中学校・高等学校。
進化した逗子開成中学校・高等学校で学ぶ子供たちは、自らの力で目指すべき道を見つけて、しっかりと歩んでいってくれそうですね。
逗子開成中学校の説明会では、教頭先生の「出会いと過程と大航海」という言葉がとても印象的でした。子ども達に多くの経験や仲間と出会ってもらいたい。勉強を楽しいと思う経験と出会ってもらいたい。そして結果の為にも過程を大切にし社会という海に大航海できる人になって欲しい。素敵な学校でした! pic.twitter.com/waEIeYiQpN
— 伸学会|中学受験専門塾 (@singakukai_info) July 20, 2023
そもそも逗子開成中学校・高等学校とは
【パワポでカウントダウン】
創立120周年まであと150日というアナウンスをパワポで作りました。・ロゴはpngを図形の結合で切り刻んでパーツごとにアニメーション追加
・沿革はグループ化してひたすら左に移動
・写真はフロートイン直後にフロートアウト#PowerPoint pic.twitter.com/UIjgjtH5Uu
— 風間啓一 (@beginner_kazama) November 19, 2022
1903年4月18日、東京府北豊島郡日暮里町(現:東京都荒川区西日暮里)にある開成中学校の分校第二開成中学校として設立されたことから始まっている、逗子開成中学校・高等学校。
哲学者である田邊元を父に持ち、教育者であり漢学者である田邊新之助によって創設されました。
東京本校の開成中学校で学業でついて行けない者や、体が弱く大自然の中での療養が必要な者などを、一時的に分校である第二開成中学校に転校させたことも多かったそうです。
1909年に独立組織となって、逗子開成中学校に改名。
人間性を開拓・啓発し、人としての務めをなすという意味の「開物成務」を教育の原点として、進学校へと発展をしてきた逗子開成中学校・高等学校。
目の前には海が広がる自然あふれる学び舎で、心身共に逞しく成長させてくれる中高一貫校でなら、充実した6年間が過ごせそうですね。
【本番】事後報告
#逗子開成
#逗子開成演劇部 pic.twitter.com/cGLm9cxZ9a— 【公式】逗子開成演劇部 (@ZK_Drama) March 17, 2024
逗子開成(神奈川)と開成(東京)は関係ある?
逗子開成中学校の説明会!教頭先生の「出会いと過程と大航海」という言葉がとても印象的でした。子ども達に多くの経験や仲間と出会ってもらいたい。勉強を楽しいと思う経験と出会ってもらいたい。そして結果の為にも過程を大切にし社会という海に大航海できる人になって欲しい、と熱く語っていました! pic.twitter.com/vhyBnG0DyK
— 伸学会|中学受験専門塾 (@singakukai_info) July 13, 2023
1871年に共立学校として創立され、1901年に府の管轄から私立東京開成中学校となり、2年後の1903年には分校となる第二開成中学校が創立。
本校と分校という関係性があった両校ですが、1909年に独立して、第二開成中学校改め逗子開成中学校と改名され、まったく別の学校として運営されてきました。
設置者も異なり、開成中学校・高等学校は「学校法人開成学園」が、逗子開成中学校・高等学校は「学校法人逗子開成学園」となっています。
歴史的に関係がありつつも、現在は分離独立して、それぞれの特色を発揮して学校運営を行っているのですね。
逗子開成:偏差値55〜60
開成:偏差値70〜逗子開成は元々開成の分校だったけど、いつからか独立。開成はずっと超進学校だけど、逗子開成は数十年前までヤンキー校だった。
逗子開成にはヨット部がある。逗子海岸と学校が繋がってる。— Kalse (@kalse_music) February 2, 2024
【虹!】
開成祭カンケー無いじゃん!
いやいや。パレットからたくさんの色が飛び出してる感じ。虹とPaletteは親和性高いと思います。
写真は高2写真部Iくんから提供。#逗子開成 #開成祭#Palette #写真部 pic.twitter.com/WaCRDIb1qS— 開成祭公式アカウント (@zkfes_official) July 25, 2022
逗子開成中学校・高等学校の良い口コミ
逗子開成中学校の説明会で感じたこと!学校のすぐ裏に海があって、放課後には砂浜で遊んでいる生徒たちがいました。昼休みも砂浜で遊んだりしているそうです。都内ではまず経験できないですよね。楽しそうな男子校ライフが見られました! pic.twitter.com/jyyR3QzUmV
— 伸学会|中学受験専門塾 (@singakukai_info) August 1, 2023
逗子開成中学校・高等学校について、どんな点が魅力なのか口コミをチェックしてみました。
クラブ活動を通して文武両道を目指す
今夜21時30分からのNewsLinkスポーツコーナーは逗子開成高校ヨット部を特集!赤井アナが海からお届けします!さらにインターハイサッカー決勝 桐光学園の劇的ゴールも!お見逃しなく! pic.twitter.com/w9i8QE4vT7
— tvkスポーツ (@tvksports) August 5, 2019
運動部と文化部、合わせて33のクラブがある逗子開成中学校・高等学校。
活動日は月から金曜の間で、高校が3日間、中学校が2日間(クラブによっては土曜日も活動)としており、勉強とクラブ活動の両立が出来るように運営しています。
水泳部が、以前中体連で、全国総合準優勝をしたことがあります。推薦入学は一切ないので中学からの練習でここまで仕上げたのはすごいなと、思います。ヨット部はほかの学校にはないものです。グランドが狭いので曜日で交代で練習するようです。週3程度で程よいと思います。
(引用:みんなの中学情報)
各部部長による「生徒クラブ運営委員会」では、リーダー研修などを通じてクラブ間の連携も図るなど、非常に柔軟性のある部活動体験が出来ることが、逗子開成中学校・高等学校の魅力の1つになっているようです。
今年の高校演劇の最優秀賞に輝いた逗子開成高校の「ケチャップ・オブ・ザ・デッド」面白すぎるよ。
コメディでもありながら、弱者を肯定するための映画=カメラみたいなものが語られたり、ゾンビに噛まれるシーンの盛り上がりとかラストシーンの不気味さ(ビリーアイリッシュのBGMもいいね)とかヤバい。— おまかせなのだ (@andccoon) September 8, 2019
— 【公式】逗子開成演劇部 (@ZK_Drama) August 2, 2023
逗子開成ならではの海洋教育
名門中高一貫校紹介「逗子開成中高」
・神奈川県で最も歴史の古い私立男子校、卒業生は計3万人
・最寄り駅は「逗子駅」
・ヨット部がある(ヨット実習もある)
・イベントが沢山あって楽しい
・高2の研究旅行は色々な国の中から選択できる
・吉野敬介(古文)、X-Japanのhideなど著名OB多数… pic.twitter.com/D3dS8fL9Lx— じゅそうけん (@jyusouken_jp) July 6, 2023
ヨット部のある逗子開成中学校・高等学校ですが、部活動以外にも通常の学習の一環として、逗子の海を利用した「海洋教育」を行っています。
環境を生かした教育、熱心な指導体制、活発な部活動やイベント、親への複数回の講演会実施、生徒に対する自主性の尊重、進学実績など、県内では有数の素晴らしい私立校だと思います。
すぐ隣が逗子海岸であり、普段からヨット部などの部活動に使われている、とても良い環境にある。
(引用:みんなの中学情報)
湾に囲まれた地形、遠浅で波の静かな逗子海岸という恵まれた環境下で、「ヨット帆走」と「遠泳」を全生徒が体験するカリキュラムを実施。
海洋教育に力を入れていて、水泳やヨット演習など他の学校にはない特徴があります。中3は遠泳大会もあります。学校は海のそばで大変良いところです。学校も堅苦しくなく、真面目な中にユーモアもある校風だと感じています。まだまだ分からない部分もありますが、これからの学校での子供の成長が楽しみです。
(引用:みんなの中学情報)
海と共に心身を鍛え、たくましく成長することを目指したいならば、逗子開成中学校・高等学校はピッタリな校風と言えるでしょう。
★新装版 非認知能力を高める海遊びの本 7月1日発売!
【コンテンツをチョイ見せ!】
海を教育に取り入れている学校も紹介しています。
ヨットの制作・帆走と、遠泳を行う逗子開成中学校・高等学校。
海洋教育を通して、「知・徳・体」を育みます。#逗子開成中学校高等学校 pic.twitter.com/XBVjefbUT1— デキる子どもを育てるシリーズbyビタミンママ (@VM_dekiruko) June 9, 2022
多種多様な土曜講座
本日は、逗子開成中学校・高等学校の「土曜講座」の"衆議院へ行こう"で、生徒諸君が国会を訪問。衆議院の院内や国会の敷地内を案内をさせて頂きました。現在、同校の卒業生で衆議院議員を務めているのが土田慎代議士。今日の訪問者の中からも将来、議員になる生徒が出るかも知れませんね。 pic.twitter.com/oKYpmdlOAa
— 山本ともひろ℗ (@ty_polepole) March 11, 2023
生徒が自分の興味関心や計画に合わせて講座を選択して学ぶ、「土曜講座」を実施している逗子開成中学校・高等学校。
学年の枠を超えた出会い、趣味や視野を広げる魅力的な土曜講座を通して、より豊かな人間性を育むことが出来そうですね。
今年も伺いました☆
逗子開成中学校・高等学校さまの土曜講座♪
”こころとからだのための演劇ワークショップ”
不肖武藤、講師を務めて参りました☆今年のテーマは『決められた動きと自分で考えた動き』
今年も一緒に考えました生徒さんたちの感性、耳の良さ、考え方☆☆☆
毎年、勉強になります☆ pic.twitter.com/q9wBCDNDNj— 武藤賀洋❎(熊輪会新和組) (@ysmutoh) December 3, 2022
逗子開成中学校・高等学校はどんな人に向いている?
逗子開成中学、小西教頭と情報交換をしてきました。海洋教育など独自の教育があり、かつ進学校という唯一無二の存在。
夕方の海の景色は最高です。#中学受験 pic.twitter.com/LlSHKznjRn— 渋田隆之@中学受験の応援団 (@takayukishibuta) January 22, 2024
今回は、逗子海岸の目の前に位置する中高一貫私立男子校の、逗子開成中学校・高等学校についてご紹介しました。
人間性を開拓・啓発し、人としての務めをなす「開物成務」を教育理念とし、自然に恵まれた環境で勉学やクラブ活動、海洋教育や土曜授業など様々なことに取り組む逗子開成中学校・高等学校。
心身ともにたくましく成長し高い志を持って社会貢献できる、次世代をリードする人物になりたい人、自分の興味関心を広げたり、自然との共生や他者・異文化への理解、コミュニケーション能力を高めたい人は、ぜひ逗子開成中学校・高等学校への入学も検討してみて下さいね。
受験生のみんなに素敵なご縁がありますように✨✨✨がんばれーーーーー!!!!
逗子開成受ける子!OBだけどまってるよーーーーー!!!!!!!#中学受験2024 pic.twitter.com/7qVQF2NbDW— おにーさん← (@protected_zk) January 31, 2024

