今回はロッテ(千葉ロッテマリーンズ)に対する声を調査しました。
ロッテのウグイスウグイス嬢が「気持ち悪い」との声はなぜ?
リーグ優勝5回、日本一4回といった好成績を残しているロッテには、名物とも言われる「ウグイス嬢」が存在します。
ロッテ名物のウグイス嬢を務めるのは谷保恵美さんであり、印象に残る場内アナウンスで球場を盛り上げてきた存在ですが、検索結果に「気持ち悪い」というワードが出てくるようです。
調査すると、次のような声もあるようです。
アナウンスが独特?
あのロッテ名物のウグイス嬢、谷さんも引退は寂しいね
独特のアナウンス、好きだった— シンイチ (@shinshin_51carp) September 27, 2023
ウグイス嬢を務める谷保恵美さんのアナウンスは「独特」という意見が相次いでいるようです。
谷保恵美さんのアナウンスは独特のアクセントをつけて選手の名前を読み上げており、2016年に引退したサブローさんの打席では「サブロー」と語尾を伸ばし、息が続かなくなるのではないかと思うほどに「ロー」が長く、球場の名物となりました。
この独特なアクセントに対して批判的な声はほとんど見当たらなかったので、「気持ち悪い」と感じている人はほんの一部であることが分かります。
独特のアナウンスからか、谷保恵美さんは千葉県警の依頼を受け、特殊詐欺の被害防止の啓発活動にも参加しており、「詐欺グループは巧妙な手口であなたを騙します」と、巡回するパトカーのアナウンスにも適用されています。
谷保恵美さん今季限りで引退?
サブローーーーーーーのロッテのウグイス嬢さんの引退が近づいている
— しゃちょー🏢 (@hide07cap) October 16, 2023
1990年に入社し、2年目の91年から場内アナウンスを担当してきた谷保恵美さんは、今年(※2023年)で33年目を迎えましたが、今季限りでウグイス嬢を引退することが決定しました。
引退を決めたのは突然ではなく、ここ数年は毎年辞めるタイミングを考えていたようで、次は野球関連の仕事ではなく、「ずっとやってみたかったこと」に挑戦するのだとか。
ロッテ名物とも言われるウグイス嬢の引退に、SNSでは「引退は寂しい」「ついに引退か」などと悲しみの声が寄せられています。
「気持ち悪い」と批判的な噂が挙がっていたロッテのウグイス嬢ですが、実際にはネガティブな声はほとんど見当たらず、ロッテの名物ウグイス嬢として好感度が高いことが分かりました。
今季限りで引退が決まっているウグイス嬢の谷保恵美さん。
名物アナウンスが今後聴けなくなると思うと寂しくなりますが、残りの試合が楽しみですね。
ロッテのファンが怖いとの声はなぜ?
えちょっとまて???
ロッテユニ着た人がビジター席座ってたことツイートしたらツイートした人に文句言ってるロッテファンめちゃめちゃいて怖いんだけど
え、ルールってご存知?????????— 雪見だいふく (@mone_1998_luv) October 15, 2023
検索結果には「ロッテ ファン 怖い」とのワードが。
実際のところどうなのか調査しました。
黒集団で威圧感がすごい?
ロッテファンのユニの色が揃ってるのは「今日は黒ね〜」みたいな呼びかけをしてるのかな?🙄
— ミキ☆ティ🌸 (@AECK7XomxjX7WqT) October 21, 2023
ロッテのファンは黒色と決まっているのか、ファンが大勢集まると黒い集団となり「怖い」という声もあるようです。
団体で黒色に統一されていたらかなり目立ちますよね。
球場で黒い服を見かけたら「ロッテのファンだ」と認識されるようですよ。
応援の迫力がすごい
関西ダービーで大勢の阪神ファンと少ない檻カスと戦うより熱狂的なロッテファン相手に戦う方が絶対楽しい。
— アニキ金本 (@Aniki_6_warikan) October 21, 2023
ロッテといえば「ファンが熱狂的」と思い浮かべる人もいるほど、ファンの声援がすごいことで有名です。
手拍子+声での応援スタイルは、ロッテファンの唯一無二のスタイルであり、ファン全員が声を出し、手拍子をし、ジャンプをします。
応援で相手チームを威嚇しているかのようで「怖い」と感じる人も少なくありません。
それだけ、ロッテ愛が強いということですよね。
しかし、「怖い」といったネガティブな意見がある一方で、この迫力ある応援に魅了されてファンとなった人もいるため、個性ある魅力的な応援であることは間違いありませんね。
このように、ロッテのファンにはさまざまな声が挙がっていることが分かりました。
「怖い」というイメージが強いロッテファンですが、この怖さはロッテに対する愛の大きさを表しています。
最後の最後まで誰一人と勝利を諦めないファンの姿は、まさにファンの鏡ですね。
ロッテの良い口コミ:若き選手たちの活躍が期待される
2.3年後ヤバい事になってるのはロッテより楽天やろ。
主力がほぼ30オーバーやん。
期待の若手ってのも少ない。ロッテには活躍してる若い選手も、芽を出そうとしてる若手もたくさんおるし。
— ナベちゃん🍉🐶🌺🍉🐶🌺🍉🐶🌺 (@Bnezumi_nezumi) September 2, 2022
ロッテで活躍する選手は、メジャー復帰した澤村拓一投手や最速161キロ右腕の国吉佑樹投手、長年抑えを務める増田直也投手などと多彩な選手が揃っているだけでなく、史上最年少で完全試合を達成した佐々木朗希投手や松川虎生選手など、ブレイク寸前の若き選手が揃っています。
中でも、もっとも注目されているのは佐々木朗希投手です。
大船弥高校から2019年ドラフト1位で入団した佐々木朗希投手は、1年目は一軍でファームとも実践登板なしという結果でしたが、2年目にデビューを果たすと3年目の昨シーズンはプロ野球史上最年少で完全試合を達成しました。
さらに、佐々木朗希投手の活躍はこれに留まりません。
プロ野球記録となる13者連続奪三振、タイ記録の1試合19奪三振と圧巻の投球を見せ、20試合で9勝、防御率2.02の好成績を残したのです。
絶大な期待を背負って入団した佐々木朗希投手ですが、その能力の高さに驚愕した人は数え切れないのではないでしょうか。
野球日本代表侍ジャパンにも選出され、世界一に大きく貢献した佐々木朗希投手の活躍は、今後も目が離せませんね。
ロッテ(千葉ロッテマリーンズ)についておさらい
マーリーンズがー本当ーに好きだからーみんなーでこの喜びをわかーちーあーあおーおー!!!!!!!
本当最高だよ千葉ロッテマリーンズ!!!#chibalotte pic.twitter.com/RKhXD6sOuf
— 肉肉ニック (@fWEQjeYESKsJv3V) October 16, 2023
千葉ロッテマリーンズとは、日本のプロ野球球団であり、パシフィックリーグに所属しています。
1950年に「毎日オリオンズ」として発足したのち、大映ユニオンズを合併して「毎日大映オリオンズ」となりましたが、親会社の変更などによってオリオンズの呼称は継承しつつもチーム名が東京からロッテへと変遷。
それと同時に本拠地も東京都から仙台市、川崎市へと変遷しましたが、1992年に千葉市を本拠地とし、球団名も「千葉ロッテマリーンズ」となりました。(※2023年10月時点)
2005年リーグ優勝、日本シリーズ制覇(3回目)、アジアシリーズ優勝、セ・パ交流戦優勝、2006年にはセ・パ交流戦優勝(2回目)、2010年クライマックスシリーズ優勝、日本シリーズ制覇、日韓クラブチャンピオンシップ優勝といった好成績を残しています。
ロッテはどんな人に向いている?
いよ゛ぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!!!!!!!!!!!
(訳:千葉ロッテマリーンズCS1st突破!
ファイナルステージ進出決定!!何という劇的な勝利!!!!!
本当すげぇ!やった!!!!
谷保さんのアナウンスも聞けて良かったぜ!!) pic.twitter.com/oBLxZSFurM— ARIA@旅好きオタク (@ARIACOMPANY113) October 16, 2023
今回はロッテ(千葉ロッテマリーンズ)に対する声を調査しました。
ロッテとは、日本のプロ野球球団であり、パシフィック・リーグに所属しています。
また、千葉県を保護地域としていて、本拠地は千葉市美浜区にあるZOZOマリンスタジアムです。
ロッテが向いている人は、次の通りです。
・地元愛が強い人
・若き選手を応援したい人
・野球初心者の人
ロッテファンは「マリーンズファミリー」と呼ばれていて、選手やチームを熱烈に応援しています。
そのため、明るく元気な人はロッテに向いていると言えるでしょう。
コメント