地球屋パン工房が怖い口コミ?素材にこだわったクオリティの高いパンが美味しいなどの声を調査

スポンサーリンク

群馬県にある自家培養天然酵母と食品添加物無添加のパン屋さん「地球屋パン工房」について紹介します。

目次
スポンサーリンク

地球屋パン工房とは

群馬県にある自家培養天然酵母と食品添加物無添加のパン屋さんです。

バターとバターミルクは自社の地球屋バターファクトリーの作り立てのものを使用。

他の材料の小麦粉、砂糖、塩、卵、牛乳なども厳選されたものが使用されています。

また、カフェも併設されており、モーニングやランチ、ティータイムにも利用できるようです。

今回は、群馬県で人気のパンや地球屋パン工房についての口コミやどんな人におすすめなのかをご紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

地球屋パン工房が「怖い」との声はなぜ?

群馬県にある人気のパン屋、地球屋パン工房。

口コミを調べていると、地球屋パン工房の検索結果に「怖い」の言葉が出てきます。

その理由をまず調べました。

森の中のパン屋さん。有吉反省会で住谷杏奈さんが禊のためにバターロールを作ったところ。
情熱のパン職人さんは凄かったですね〜!

マーガリンやショートニングは一切使わず、フレッシュバター、オリーブオイルを使っています。
またイーストフード、着色料、安定剤も一切使っていないとか。

酵母もオリジナルのものを使い、材料も全て産地からこだわっています。

フルーツパウンドケーキ★
プルーン、りんご、いちじくがたっぷり!
オリジナルフルーツエッセンスとブランデーがひたひた!大人の味でとても美味しい!

抹茶パウンドケーキ★
中には小豆もたっぷり!なんと日本酒が入っているのだとか!

竹炭パウンドケーキ★
バターたっぷりでかなりしっとり!中には栗がたっぷり!そしてなんと、山椒がきいているんです!ラムも入った大人なケーキでした。

(引用:食べログ

某テレビ番組で、出演していた芸能人がパン職人に激怒されました。

ロケで厳しい指導を受けても笑顔で返す芸能人にパン職人は怒りを爆発。

「いい加減イヤになった!」と出ていってしまい、収録は一時中断された、とのことでした。

この番組を見て視聴者は「怖い。」と感じたのでしょう。

確かに、この部分だけを見ると怖いかもしれませんが、職人さんはパン作りに誇りを持ち、どんな時でも情熱的に向き合っていることがわかります。

コメントや噂に踊らされず、自分の目で確かめるのが一番かと思います。

スポンサーリンク

地球屋パン工房の良い口コミ1:どのパンも美味しい

群馬県で人気のパン屋地球屋パン工房。

一部テレビ番組で「怖い」という噂が出てしまいましたが、パン屋の人気は根強く、良い口コミが多かったです。

素材にこだわったクオリティの高いパン

スポンサーリンク

無添加パンで有名なデッセム(山梨)の廣瀬道雄氏プロデュースのお店。
どのパンを食べても非常にクオリティが高いです。クリームパンは本来10月〜4月頃までしか作れないと知った時は衝撃でした。(ヴァニラの季節)
このクラスのパンを食べてしまうと、他のパンは食べれなくなってしまいます(笑)
珍しかったのは竹炭を使った真っ黒な食パン。そのまま食べても美味しいです♪
原材料のベクレル検査(放射性物質検査)までしている原材料に徹底的に拘ったパン屋さんです。
都内に乱立するいわゆる高級食パンとは比較にならない程のクオリティです。
人生で一度は行って頂きたいパン屋さんです。
ちなみにイオンカードなどを持ってると優待割引があります。

(引用:食べログ

地球屋パン工房は、徹底的に素材にこだわってパンを作り、提供しています。

そのため、素材が手に入らない時期は生産が止まってしまうパンもあるようです。

また、一度地球屋パン工房のクオリティが高いパンを食べてしまうと、他のパンが食べられなくなるほどの中毒性もあるようです。

それが、お店の人気に繋がっているのでしょうね。

スポンサーリンク

昼時には売り切れてしまうパンも

ずっとずっと行ってみたかったのでした。
紅葉の時期の晴天、まだそんなに寒くないので伺うことができました。

榛名グラスの道挟んでこっち側にありました。
迷わず。

地球屋パン工房
素敵です。

12時を過ぎた頃でした。
まだ種類豊富でしたが、「売り切れ」なんてものもあり、すごく気になる。
そんなのが気になる。
何が売り切れたのか、気になる。

で、選ばれたのは
かぼちゃのあんぱん
クリームパン
クリームチーズとレーズンのハードなパン
ミニサイズの食パン2種は、グレーのと白いの。
おからパン

おからパン 60円
卵、生クリーム、牛乳、バターを一切使用しないと!!!
んなもんはパンの醍醐味に欠けるんでないかとタカをくくって食べてみたら申し訳ございません。
んマイ
んマイ
このミニサイズで、このお味。

他のパンも言うまでもございません。

車で1時間は結構な距離ではございますが。
でも、また行かないはずがない地球屋さんです。

写真撮れずに完食。。。

(引用:食べログ

昼時になると、人気のパンは売り切れてしまうこともあるのだとか。

しかし、他にもたくさんの種類のパンが用意されているので購入すると、どれも美味しいというのです。

どのパンも美味しく、満足するらしいですが、お目当てのパンがないのはショックですよね。

時間帯を早めて行ってみるのもいいかもしれませんね。

スポンサーリンク

期間限定の商品も人気

第三者機関によるベクレル検査済み、
ノン・トランス、そして無添加、
自家培養の天然酵母「ビール酵母」と
厳選された素材で作られた、
廣瀬満雄監修のシュトレン!

具剤になるフルーツは、約2ヶ月前から漬け込み、
発酵促進剤などを一切使わず、
自家製の自然酵母だけでの発酵に15日間。
粉の2倍のもの量のフルーツ&ナッツを
生地にたっぷりと練り込んだ贅沢な仕上がり。
そして焼き上げるには7日間を費やして完成する
廣瀬先生直伝

が届きました!!

私はシュトレンが大好き!
この時期しか出回らないので
自分へのご褒美に購入致しました。
って何のご褒美だよと言う感じなのですが?

「だって食べたかったんだもん」

本当に心底美味しいです。

(引用:食べログ

素材によって期間限定で生産されるパンもありますが、季節のイベント用に期間限定で売り出される商品もあるようです。

年に1回の自分へのご褒美に購入すると決めていると、1年間そのために頑張れそうですよね。

スポンサーリンク

地球屋パン工房の良い口コミ2:イートインや併設された施設でも楽しめる

https://twitter.com/frafrapechi/status/1542088301662044160?s=20

こだわりの素材を使い、クオリティの高いパンが人気の地球屋パン工房。

パンのおいしさでの人気はもちろん、他のメニューや併設されている施設等でも人気があるようです。

イートインのメニューが充実している

近隣の「おもちゃと人形自動車博物館」を開館時刻に合わせて訪問、その後、早めの昼食で立ち寄りました。
ガラス工房の店と隣り合っています。
外からは純然なパン屋さんにしか見えず、食べログ情報をもとに、店員さんに食事できますか?と聞いたら、いろいろとメニューを見せてくれました。結構いろいろあるのと、オプションを加えるとかなりのバリエーションとなります。
それでもオーダーと支払いはパンの会計と共通なので、店員さんは大変でしょうね。
二人とも、パンとコーヒーのお代わり自由な、ハンバーグのプレート(税込1,100円)をオーダー、JAF会員は5%引きです。
レストラン専任のホール担当者はいないようで、コーヒーはマシンによるセルフ、料理は運んでもらえますが、お代わりのパンの申請はカウンターまで、とあります。
まず運ばれるスープは量が多く、満足。料理のうち、ハンバーグの味は比較的普通においしい印象でしたが、野菜の量が多く(新鮮なのは言うまでもなく)これまた満足。パンは食パン系3種類が1枚の半分ずつ載っており、特に黒炭の生地と普通の生地がコンビになっているのが、大変おいしいものでした。
ただお代わりのパンは、申請しなかったのですが、途中で運んできてくれました。カウンターが混んできたせいもありましょうが、かなりの量をそのまま置いていかれたので、大変恐縮ながら、半数近くは残してしまいました。
大変満足なランチでした。なお後片付けはセルフです。
その後、伊香保の中心地を通過しましたら、うどんなど和食系の店に、入れない車が並んでいました。伊香保の喧噪を避けたい方には、地球屋パン工房はお勧めです。

(引用:食べログ

一見普通のパン屋に見えるようですが、イートインすることを伝えると、イートインメニューが出てくるようです。

パンの種類と同様に、イートインメニューも種類が豊富なようで、ここでも地球屋パン工房のこだわりが感じられます。

ただ、初めて利用する際はイートインのシステムがわかりづらいことがあるようなので、店員さんに聞くといいでしょう。

丁寧に教えてくれるようです。

https://twitter.com/makizo123/status/1499652079350022150?s=20

雰囲気のいいカフェテラス

伊香保温泉に行った帰りに人気の地球屋さんに寄りました。カフェや雑貨屋さんがあって楽しめます。

本日は以下の商品をいただきました。
・いちごジェラート 378円
いちごのつぶつぶ感がバッチリ、いちご味が濃厚でうまいっ!いい感じのテラスでのんびりとした時間を過ごせました(^。^)

・くるみ食パン 420円
今回購入したパンではこれが一番好きです。
ふわっふわモチモチで美味しい!クルミがたくさん入っているのもgood(^。^)
トーストしてみると皮がパリッ、中はモチッ。生でもトーストでも美味しいです(^。^)

・塩バターパン 125円
しっかりずっしり系。もちもちして美味しいですね。

・フランスあんパン 220円
しっかり目の生地に適度な甘さのパン。ゴマがたくさんふられていて甘さをさっぱりいい感じ。

美味しくいただきました。また来ます(^。^)

(引用:食べログ

イートインを選ぶと店内でも飲食できますが、テラス席でも飲食ができるようです。

少しの雨ならしのげるパラソルもあるようです。

テラス席を選ぶと自然豊かな立地ですので、食事をしながら自然の中でのんびりとした時間が過ごせそうですね。

敷地内にある施設も充実

伊香保温泉に旅行に行く道の途中、気になるパン屋を見つけたので、天気もいいし寄り道してランチにお邪魔しました。
山道の中にあるパン屋さんですが、お客さんは沢山いて店内は満席。
風は少し冷たいけど、テラス席なら案内出来るということで、テラス席で。
私はビーフシチューの付けパンセットを、相方はカレーの付けパンセットを注文。
セットの飲み物はホットコーヒーなら、プラス料金無し、それ以外の飲み物がいい場合はプラス料金が発生します。
ホットコーヒーはおかわり1回までは無料で可能です。(セルフサービス)

パンはおかわり自由で、色んな種類のパンが3種類ずつきます。
トーストして温かいものを出してくれるのは嬉しいポイントです。
ただ、忙しい時間帯に行くと、こちらからおかわりの声がけをする前にスタッフの方が一回目のおかわりパンを置いていくので、少食でおかわりはいらないという方には、残したら捨てる事になるんだろうなと思うと、少し悲しい気持ちになるかも。。。

ビーフシチューは不明ですな、カレーは多分レトルトかな??という印象。。。
パンが美味しいだけに少し残念でしたが、久々にテラス席を利用して美味しい空気を吸いながら食べる食事は楽しかったです。
お店で販売されているパンを購入して、店内で食べることも可能です。

敷地内にはパン工房だけでなく、チーズやバターの工房、様々な工芸品の体験が出来る場所、お土産店等が併設されているので、パン屋も含めて人気のスポットとなっているようです。

お持ち帰り用に、一番人気のボルケーノというチーズのたっぷり入ったパンなども購入。
パンは全体的にリッチすぎない、毎日食べても飽きない様なパンが多く、近くにこんなパン屋さんがあったら嬉しいなぁと思いました。

ごちそう様でした。

(引用:食べログ

地球屋パン工房の敷地内には、パン工房以外にチーズやバターの工房、工芸品の体験施設、お土産屋さん等が併設されているようです。

美味しいパンを購入したついでに、他の施設やお店に寄ってみると、ちょっとした観光になるかもしれませんね。

スポンサーリンク

地球屋パン工房はどんな人に向いている?

今回は、素材にこだわったパンが美味しい、群馬県の地球屋パン工房についてまとめました。

一部では「怖い」という噂は出ていますが、それを上回るほどの高評価な口コミが多くみられるパン屋でした。

お天気のいい日にはイートインコーナーのテラス席で自然の中でのんびり飲食をしたい人におすすめしたいです。

また、梅雨入りで雨の日も多くなるでしょう。

時間がたっても美味しいということだったので、テイクアウトをして家でゆっくりおうちカフェをしたい人にもおすすめです。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次