フランスのブリュターニュ半島で作られる天日塩、ゲランドの塩についてご紹介します。
ゲランドの塩とは
美味しいらしいので、ゲランドの塩を買ってみました。
賞味期限が短いのが気になります。
とりあえずシンプルにゆで卵にパラパラと‥微妙に食塩より美味しいかも
果物にもいいらしいです。
次はスイカ🍉で試してみます pic.twitter.com/vpmKelKvSS— ほろ苦ラテ (@JnbyMZrYv9QEdj5) June 30, 2023
フランスのブリュターニュ地方の西海岸にあるゲランド塩田。
9世紀ごろから続く伝統的手法で製造されている天日塩を、ゲラントの塩と呼んでいます。
この名称は、IGP(原産地呼称統制)を制定しており、EU全土でブランドとして認定されたことを表記する名称となっています。
今回は、手作業で作られた海塩100%の、ミネラル豊富な天日塩であるゲランドの塩について、口コミやどんな方にお勧めの塩なのか、お伝えしていきます。
おにぎり作ってみました。
10代の頃からの友人(…もはや25年?!も経つのか…)が作っている新米🌾
すごく美味しい!具は“ツナケッパーオニオン”に、
いただきものの“ゲランドの塩🇫🇷”
ヨーロッパ風の🍙にしてみました。#OnigiriAction pic.twitter.com/Mqdp8DBwBk
— 𝚎𝚝 (@etk825) October 17, 2022
最近お気に入りのブルターニュのゲランドの塩。
Reyに関わっている方はピンとくるはず!の名。
美味しいだろう!ってキメツケしてスーパーで即買い(笑)そしたら柄は違うけど本日Reyでも紹介してた(笑)#Reyビューティー pic.twitter.com/6J5HyKjkQg— 新大阪お顔そりroomButterfly (@maedahair) September 4, 2021
ゲランドの塩が「汚い」との声はなぜ?
ゲランドの塩がーっ! pic.twitter.com/R8Li5PCvRP
— ひのあい (@aihino__) July 5, 2023
料理やパン、菓子作りなど、塩は欠かせない調味料ですね。
岩塩や天日塩、せんごう塩(釜炊きで作った塩)と種類がありますが、ゲランドの塩はパルディエと呼ばれる塩職人たちが、天日と風で自然乾燥させて作っています。
職人の思いがこもったゲランドの塩ですが、塩の色あいを見てみたら、なんだか汚れている感じがすると言った声があるようです。
フランス ブルターニュ地方産 ゲランドの塩。
伝統の製法だかなんだか知らんが、ゴミだらけで汚い。 pic.twitter.com/lfiTjwqsOP— YASU (@swdv1977) December 8, 2013
灰色に衝撃
塩は千年の塩とゲランドの塩を購入してみた。今度KALDIでも塩見てみよう。灰色に衝撃を受けたゲランド塩、パスタの茹で湯に使ったら見た目汚いお風呂のお湯で衝撃。水に数粒入れて飲むとあぁこれがミネラルか、と。塩にぎりは最高に美味しい。
— Nigi (@niginarumitama) June 3, 2022
ツイ主さんはゲランドの塩の色に驚かれたんですね。
パスタのゆで汁も、バスソルトとしてお風呂に入れてみても、見た目が衝撃的だったようです。
精製された真っ白な塩と真逆のゲランドの塩の色。
色味を気にする人には、ちょっと使いにくい塩かもしれませんね。
https://twitter.com/KsTriumph75/status/1661564815209533442?s=20黒い物が入ってる?
ナノプラスチック問題で、混入が見られないゲランドの塩買ったが、土?なのか黒い物がで結構入ってる。水に溶かすと濁る🥲。お風呂用にしよ。。。
— ゆきりんご (@j3JSUp2QV8wjhUO) May 29, 2022
塩田で、職人たちが手作業で作るゲランドの塩。
しっとりとした質感で、グレーがかった色合いや、若干黒い粒が入っている見た目が、ゴミかなにかと思われる方もいるようです。
ミネラル豊富な天日塩「ゲランドの塩」だからこその特徴だと理解して、上手に使って行ってほしいですね。
セルファンというゲランドの塩使ってます。
黒い粒が入ってるのはミネラルかな、、 https://t.co/pNa2OGrhcJ— ( ⑉¯ ꇴ ¯⑉ )Soran♪3※6※9 (@Soran46976807) March 27, 2022
今日のお料理です🐮
フランスの家庭料理🇫🇷ポトフです💕
フランスでは牛肉を使います🐄豚肉の場合はポテ🐷鶏肉の場合はプロポといいます🐓
なので今回は牛すね肉で作りました🍲お野菜は人参と玉ねぎとセロリと白ネギと大蒜です🧅
味付けはコンソメとゲランドの塩と黒胡椒と白ワインです🐼🍷🐥🐱🐻🐮 pic.twitter.com/gGGeXHRfNj— Maria_3jp (Xの不具合があるみたいです💦) (@3jpMaria) April 8, 2023
ゲランドの塩の良い口コミ1:職人が作り出す無添加の塩
世界の塩の9割はプラスティックの成分検出されてるので、無事クリアしてるフランスのゲランドの塩ゲット✨
ぬちまーすから変更😊
ぬちまーすや雪塩のパウダー感が料理に使いづらく、塩味が足りなかったのと、出しにくいケースだったから満足✨ pic.twitter.com/exkTAbxwML— Mi-チャコ@デュピ中 (@mchaco_dyupi) July 5, 2023
灰色がかった色が汚く感じて驚いた、土や砂が混ざっていて汚れているのではないかといった口コミがあがっていたゲランドの塩。
塩職人パルディエたちが、日々丹精込めて作るゲランドの塩は、サラサラに保つ化合物などは一切加えない、海水のミネラルをたっぷりと含んだ、塩本来の旨味を感じると評価する声がでていました。
ゲランドに首ったけ
ゲランドの塩って
本当にまろやかで美味しい‼️友達にすすめてもらってから
ほんとゲランドに首ったけ☺️和風系の六助の塩も最高ですよね。
減塩、減塩っていうけど
ミネラルは大事。調味料は良いものを使いたいですね🌿 pic.twitter.com/T2ZSZfKk7C
— Maa🍑 (@Maa69050819) June 4, 2023
友人に勧められて、ゲランドの塩を使われたツイ主さん。
塩味だけじゃなく、深みのあるまろやかさを感じられたようです。
人間の体に欠かせないミネラル成分を、上質なゲランドの塩から摂取すれば、より健康的な生活になれそうですね。
まろやかな旨味
長年リピート愛用してきたカマルグの塩(左)がついに無くなり、近所のスーパーでも取り扱いがなくなり🥲フランスのお土産に買って帰ったゲランドの塩(右)をおろした🧂
開けてみたら塩自体が薄オリーブ色でびっくり!結晶がふわふわで塩味がまろやかで旨味が強くて美味しい!!!これからに期待大!! pic.twitter.com/AY9L7zTy45— 手縫い犬なくらし (@pug_living) March 11, 2023
ご愛用のカルマグの塩が無くなり、ゲランドの塩(顆粒タイプ)を使ってみての感想。
ふわふわで、まろやか塩味と旨味の強さを実感されたようですね。
旨味の塊
ゲランドの塩って海水塩なのにめっちゃ旨味あってアジ塩みたいだった
今まで知らなかったから人生損した気分だよ— ★ ̄_ ̄▲ きい♡都市垢 (@nakimushikatti1) August 6, 2022
めちゃくちゃ旨味があって、あじ塩みたいだというツイート。
ゲランドの塩を振りかければ、スイカも一玉食べられるという声もありました。
どれだけの旨味が凝縮されているのか、ゲランドの塩でおむすびでも作って食べてみたいですね。
ゲランドの塩🧂
しょっぱくなくて、旨味の塊みたいな味がするのです!
これをスイカにぶっかけて食べると、3分で一玉消えます👍🏻 pic.twitter.com/35YGAP6elH— まこたろ (@macotaro37) June 25, 2022
ゲランドの塩の良い口コミ2:料理の味を引き立たせる天日塩
エクレア好きにオススメしたいのが、シェ・シバタ名古屋の『 エクレール オ ブールサレ』¥490
しっかりとしたシュー生地に濃厚なキャラメルと有塩バター、ゲランドの塩をトッピング。キャラメルクリームがねっとり濃厚で塩気のあるバターと相性◎!生地もクリームもどちらも主役級の美味しさだよ! pic.twitter.com/BD7cCGNSb0
— はなとも (@hanatomo84) July 2, 2023
大西洋に1800ヘクタールの塩田で、夏の間だけ収穫されるゲランドの塩。
海の水、太陽の光、吹き渡る風。
自然の力と熟練のパルディエたちの努力で作られるゲランドの塩は旨味が豊富で最高という声のほかに、料理や菓子作りなどで使うと、素材の美味しさを引き出してくれるという口コミもあがっていました。
ゲランドの塩だけで美味
久しぶりにスーパー行ったら美味しそうな春野菜がいっぱい並んでいたからせいろ蒸し🫶春キャベツ、新じゃが、新玉、れんこん、ブロッコリーなど。甘くて何もつけなくても美味!ゲランドの塩だけで美味しく食べれる〜
野菜でお腹いっぱいになるのが1番すき pic.twitter.com/uGtYIjzI5T— 赤だし (@akadashipro) March 23, 2023
季節の新鮮な食材に、色々手を加えるのではなく、シンプルにゲランドの塩のみで食す美味さ。
ゲランドの塩のまろやかな旨味が、素材の甘みを引き出し、一層美味しく食べられるのでしょう。
今朝採れたて糖度16度のとうもろこしごはん。
子育て支援でもらったコシヒカリにゲランドの塩だけで。
贅沢。 pic.twitter.com/vpbrnpp3Lq— Tanto confiture (@tantoconfiture) June 28, 2023
こちらは採れたてのトウモロコシで作った、コシヒカリのご飯。
味付けはゲランドの塩のみ。
トウモロコシの甘さと、ゲランドの塩の旨味が合わされば、幸せの一杯を頬張れること間違いなしですね。
お肉にかけるだけの魔法
熱を通さない方がいいと言われたモンサンミッシェルで買った塩の花、ゲランドのフルールドセルを、焼いただけの牛肉にパラパラかけて食べた。
これは、素材の旨みを引き出すね~。けっこうお高いんだけど、満足度も高いと思います(=´∀`)人(´∀`=)— sunsea (@sunsea) April 11, 2012
牛肉に下味などの手を加えず、シンプルに焼いただけのものに、ゲランドの塩をパラパラとかけて食べてみたら、素材の旨味を引き出すと満足されたツイート。
ステーキソースや、タレの濃いめの味で誤魔化すことなく、肉本来の旨味をストレートに引きだす力があるのかもしれません。
ゲランドの塩の魔法で、様々な食材を美味しく食べてみたいですね。
【自然派ピアノ講師のおやつ】
うちにはお菓子置いていません😬
小腹が空いたらあるものを食べるだけ😙
有機エンドウ
有機カリフローレ
自然栽培しめじ
大切に手入れしている鉄フライパンに有機オリーブオイル引き焼き付けて、お気に入りのゲランドの塩を振る
こういうのが幸せなんですよ🥰 pic.twitter.com/vkxZprLlFN— 考えるピアノ講師🐧健康・子育て (@organic_piano) May 19, 2023
ゲランドの塩はどんな人に向いている?
https://twitter.com/861hamui/status/1545660390469578752?s=20今回は、フランスのブリュターニュ半島で、塩職人パルディエたちが先祖代々守り続けてきた伝統製法で作っている、天日塩「ゲラントの塩」についてご紹介しました。
何も加えず自然の力で作り出すゲランドの塩は、ミネラル豊富で、まろやかな旨味をふくみ、素材の美味しさを引き出す上質な塩です。
オーガニック野菜って味が断然違う。
有機ズッキーニを薄切りにして、塩まぶして漬けるだけの浅漬けなんだけど、本当に美味しい。
余計な添加物の入った漬け物を買う必要もない。美味しい塩ならなおさら美味しい🤤
これはゲランドの塩で🥰 pic.twitter.com/OELeJ3GfQE— きなり@無添加ママ (@kinari_mutenka_) June 13, 2023
シンプルに素材に振りかけて味わっても良し、料理や菓子作りの調味料に使って美味しさを引き出すのも良し。
天然のミネラルを含んでいるので、健康を意識している方にもお勧めです。
ゲランドの塩で、美味しくヘルシーな食生活を楽しんでくださいね。
🍅🥬✨
外出した身体を労るサラダ。
黒酢とゲランドの塩おいしい😋 pic.twitter.com/GBXDWFH6xG— Ui (mayu) (@Ui84539579) July 1, 2023
コメント