👉いつまで損するの?今後10年電気代が上がり続ける理由とは?

いまトピがひどい・うざいとの声も?くだらない理由は批判の多さやタイトル詐欺も原因のひとつ?

いまトピがひどい・批判ばかりでくだらないと一部の人から噂されています。

今回は、いまトピがひどい・批判ばかりでくだらないと言われている理由を調査しました。

※当サイトはプロモーションが含まれています。

いまトピとは

いまトピとは、NTT系列が運営しているポータルサイト「goo」のコンテンツです。

その時々で検索やTwitterで話題になっているキーワードから独自のトレンドを選び出して、盛り上がっているニュース・トピックスを紹介しています。

Googleのトップニュースに多く表示されるので目にされた人も多いのではないでしょうか。自動で表示されるので、わざわざ何が話題になっているか調べなくていいというのはいいことですよね。しかし、一部の人からいまトピはひどいとの意見があるようです。

いまトピがひどい・うざいと言われる理由1:批判ばかりでくだらないし、いらない

まず、多かった意見は記事の内容が批判ばかりでくだらないため、トップニュースにいらないというものでした。記事の内容が薄く、まとめサイト並みの言葉の使い方でくだらないとのことです。

たしかに、内容が薄い記事を読むのはくだらなくなってしまいそうですよね…。批判の内容も大多数の意見に見せかけて表現されていますが、実質は少数派の意見を誇大表現しているそうです。

トップニュースにずっといまトピのニュースが流れてくるので、嫌でも目につくのが不快だという意見もありました。内容もなく批判ばかりだとそう感じてしまうのも仕方ないような気がします…。

ネット上では、このトップニュースに表示されることが不快に感じる人は多いようで、サジェストに「いまトピ 非表示」「いまトピ 消し方」などが出てきます。簡単に非表示にできるようなので、不快に感じていた人は検索してみてはいかがでしょうか。

いまトピがひどい・うざいと言われる理由2:タイトル詐欺が多くてひどい

さらにタイトル詐欺が多くてひどいという意見も多く見られました。

明らかに大げさなタイトルをつけて、アクセス数を稼いでいるのではないかという厳しい意見すらありました。

あるネットユーザーが特に悪質だと感じた記事のタイトルが「離婚報道で○○(有名タレント)が『身軽になった』と発言」というものだそうです。実際に記事を読んでみると、有名タレントが離婚報道されたわけではなく、他のタレントに向けて『身軽になったでしょう』と発言したというものだったとのことです。

これでは、勘違いして記事を開いてしまっても無理はありませんよね。

タイトル詐欺が多すぎて、いまトピがトップニュースに表示されても見ないようにしているという人もいました。ここまでの意見が出るのなら、大げさなタイトルをつけてアクセス数を稼いでも、いずれ誰も見てくれなくなるのではないでしょうか…。

いまトピがひどい・うざいと言われる理由3:炎上しているように見せかけた記事が多い!?

いまトピの記事を見ていると炎上系の記事を多く見かけます。

ですが、この炎上記事が見せかけだという意見があるのです。具体的には、一部のアンチコメントをさも多くの人が意見しているように表現しているそうです。

結果として、実際には炎上していないことでも炎上しているように感じてしまいます。このことについて、あるネットユーザーは炎上見せかけ記事を読んでしまい、時間を無駄にしたという感想をもったそうです。

たしかに、なんでもないことをさも炎上しているように表現された記事を読んだら、無駄な時間だと思っても仕方ないのかもしれませんね…。少数派の意見で厳しい意見というのはあると思います。

しかし、その意見がすべてだと表現しているのは勘違いが起きてしまう原因なのではないでしょうか。

あるネットユーザーは、いまトピがくだらないのはこういった「騙された感」が記事から感じ取れてしまうからではないかと感想を載せていました。

まとめ

いかがだったでしょうか。今回は、いまトピがひどい・批判ばかりでくだらないという噂について調査しました。

たしかに、内容が批判ばかりというのは本当のようです。

その上、トップニュースに表示されてしまうので、不快に感じている人が多い印象です。いまトピをトップニュースから非表示にするのは簡単なようなので、検索してみてはいかがでしょうか。

5 COMMENTS

kipma

批判と言うより非難、中傷、ゲスの勘ぐりではないかと思われる不快な記事ばかり。
私のスマホ上に一切、表示させない方法はないものか。Auがやってたら解約もんだ。

5ちゃん

文責者の署名が無い
確かめようも無いネット記事の引用
入口のところで失格ですよね
gooのブランドを涜すような記事が多いのに、運営機関は放置ですか?

コメントを残す