香取神社は神様がいない?不思議体験や出来事についても調査

スポンサーリンク

参拝客が多い香取神社ですが、初詣の期間だけでも約50万人ほど参拝に訪れる有名なスポットです。

ご利益を求めて全国から色々な方が訪れるのですが、「香取神社には神様がいない。」といった噂を聞きました。

参拝に行ったのに神様がいないと聞くと複雑な感じがしますよね。

実際のところどうなのでしょうか?

目次
スポンサーリンク

香取神宮に神様はいないって本当?どんな歴史・由来の神社か解説

香取神宮には「経津主大神(ふつぬしのおおかみ)」という神様が祀られています。

経津主大神は出雲の国譲りの神話で活躍をした神様です。

出雲の国譲りのあらすじを簡単にご紹介。

はるか昔、高天原(神々の国)から派遣された経津主大神が武甕槌大神と一緒に葦原中国(現在の日本)を平定しました。

そして出雲の大国主神は高天原を治めていた天照大神へ葦原中国を譲り渡したといったお話です。

はるか昔、高天原(天上の神々の国)を治めていた天照大神(あまてらすおおみかみ / 伊勢神宮・内宮の御祭神)は、葦原中国(あしはらのなかつくに / 現在の日本)は自分の息子が治めるべきだとお考えになりました。
葦原中国は荒ぶる神々が争い乱れていたため、天照大神が八百万神に相談すると、天穂日命(あめのほひのみこと)がすぐれた神であるということで出雲国の大国主神(おおくにぬしのかみ)の元に遣わされましたが、天穂日命は大国主神に従い家来になってしまいました。次に天稚彦(あめのわかひこ)が遣わされましたが、天稚彦もまた忠誠の心なく、大国主神の娘である下照姫(したてるひめ)を妻として自ずから国を乗っ取ろうとし、天照大神の元に戻りませんでした。このようなことが二度つづいたので、天照大神が八百万神にもう一度慎重に相談すると、神々が口を揃えて、経津主神こそふさわしいと言いました。 そこへ武甕槌大神(たけみかづちのかみ / 鹿島神宮の御祭神)も名乗り出て、二神は共に出雲に派遣されることとなりました。
出雲国の稲佐の小汀(いなさのおはま)に着いた経津主、武甕槌が十握剣(とつかのつるぎ)を抜き逆さに突き立て武威を示すと、大国主神は天照大神の命令に従い葦原中国を譲りました。二神は大国主神から平国の広矛(くにむけのひろほこ)を受け取り、日本の国を平定して、天照大神の元へ復命されたのです。

(出典:香取神社)

この神話にあるように国譲りを成功させたことから、国家鎮護の神として皇室からも崇められるようになりました。

また、国譲りを由来として武家からの信仰もあつく、歴代の幕府からも敬崇されていました。

家内安全、心願成就、縁結び、安産など広く信仰をされているだけでなく、勝運、交通安全、災難除けの神としても有名です。

https://twitter.com/fami_nobu/status/1337197773351919616?s=20

香取神宮の歴史は社伝によると紀元前643年までさかのぼります。

創建の由来として、一説には東北地方の蝦夷を平定することを目的に最前線の位置に創建をしたといった説があります。

現在は全国に約400社ある香取神社の総本社として「神宮」を名乗っています。

この神宮の社号は、主に皇祖や天皇をお祀りしている神社や、ごく限られた神社に与えられるものです。

つまり、香取神宮は格が高い神社とされています。

スポンサーリンク

香取神宮はどんなご利益があるのか?参拝がおすすめの人とは

香取神宮の御利益は沢山あります。

・家内安全

・産業指導の神

・海上守護

・心願成就

・縁結

・安産の神

・勝運

・交通安全

・厄除け など

広く一般的な御利益が中心となりますが、この中では特に「勝運」が有名です。

一説では、勝運の御利益から香取神宮は「意を決す場所」とも言われているんですよ。

なので今から大きな決断や勝負事をする人の参拝におすすめです。

例えばこんな人は参拝してみてはいかがでしょうか。

・結婚や転職など人生の大きな決断をする人

・受験を控えている人

・絶対に負けられない勝負をする人

・人生を左右するような大きな買い物をする人

・新たに何かをはじめる人

「意を決す場所」で心を決めて参拝したと思うと、とても心強く感じるはずです!

スポンサーリンク

香取神宮のパワースポットを紹介

香取神宮には多くのパワースポットがあります。

楼門

スポンサーリンク
https://twitter.com/fami_nobu/status/1315934450409119744?s=20

香取神宮の中でひときわ目立つのが楼門です。

楼門と次に紹介する本殿は国の重要文化財に指定されており、徳川幕府5代将軍の徳川綱吉公が造営しました。

楼上の額は香取神宮を勝負の神様として信仰していた海軍大将・東郷平八郎の筆になります。

また、門内にある随身は右が「竹内宿祢」、左が「藤原鎌足」と伝えられています。

スポンサーリンク

拝殿、本殿周辺

「勝利の神様」経津主大神のご神気を感じられる強力なパワースポットです。

本殿は江戸時代1700年に造営されました。

近世前期の正統的な建築様式を用いており、全国的に見てもこの時期の神社建築を代表する建物です。

2014年の「式年神幸祭」に合わせて大改修され、美しく蘇りました。

パワーを吸収しながら、じっくりと本殿の美しさも感じてみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

要石

要石は地震封じの強い力が宿っていると言われ、太古から信仰されてきた場所です。

昔、地震は大ナマズが起していると考えられていました。

この大ナマズを押さえたのが要石で、香取神宮の要石は尾を押さえており、対の頭は鹿島神宮の要石が押さえていると言われています。

そのため、香取神宮と鹿島神宮の要石は地中でつながっているといった説も。

江戸時代に徳川光圀公が要石を掘らせましたが、石の全貌を見ることができなかったそうです。

奥宮

奥宮は経津主大神の「荒魂」が祀られている勝運とエネルギーの強力なパワースポットです。

荒魂は荒ぶる魂そのもので、その荒々しさから新しい物事を生み出す力や前に進む力をつかさどると言われています。

三本杉、ご神木の大杉

拝殿左手にある三本杉で強力なエネルギーを出していると言われています。

この三本木は源頼義の祈願により三又に分かれたと伝えられており、真ん中の杉は空洞です。

空洞の中に立ってパワーを吸収するのもおすすめです。

祈祷殿前には樹齢1000年とも言われるご神木の大杉があります。

この大杉らもパワーを授かることでできますよ。

スポンサーリンク

香取神宮に売っているお守りの種類や効果

香取神宮では色々なお守りが売られています。

・木札(中)
・神宮大麻
・香取神宮大麻
・香取神宮 特大麻
・錦守
・要石災難除守(要石に由来した御守り)
・体育勝運守(武道やスポーツの御守り)
・むすび守り
・交通安全錦守
・安産守
・学業守
・合格守
・健康守
・厄除・身代り守
・開運厄除守
・絵馬(大)

この中でも特に有名なのが「要石災難除守」と「体育勝運守」です。

要石災難除守

パワースポットで有名な要石を由来としたお守りです。

小さな丸みのある可愛らしい形で、赤・黄・緑の三色から選べます。

要石の力を分けていただくことで、災難を除く効果があります。

体育勝運守

武道やスポーツの必勝祈願で参拝した人に人気なのが体育勝運守です。

身に着けると武道やスポーツで勝利できると有名です。

著名な選手が購入していくこともあるそうですよ。

実際にスポーツ大会中に身に着けて勝ってお礼参りに来る人も多いとか。

そのため、香取神宮は武道やスポーツ選手に人気の神社でもあります。

香取神宮のおみくじの特徴は?

香取神宮には色々なタイプのおみくじがあります。

もちろん普通のおみくじもありますが、その他にも「こどもみくじ」、小さなお守りがついている「開運招福おみくじ」など、どれを選ぶか迷ってしまうほど。

その中でおすすめなのが「手振りみくじ」というものです。

おみくじといえば、箱の中に沢山のおみくじが入っており、直接手を入れて引くイメージではないでしょうか。

でも、手振りみくじの引き方は違います。

まず数字が書いてある木の棒が沢山入った木箱を振って木の棒を引き出します。

次に木の棒に書かれた番号のくじを取るといったものです。

カラカラと木箱を振るのも一興ですね。

手振りみくじは本殿左側、1回100円でおみくじを引くことができますよ。

参拝の際はおみくじで運試しをしてみてはいかがでしょうか。

スピリチュアル体験?香取神宮で不思議な体験をした人の声を調査!

【正月】香取神宮の初詣の空いている時間帯は?

香取神宮の初詣は、例年約50万人ともいわれており大変混雑します。

その中でも、比較的空いてる時間は1月2日、3日の早朝になります。

お正月は例年7時から開いているので、少し早起きをして参拝してみるのはいかがでしょうか。

逆に混雑必死の時間帯はこちら。

・12月31日から1月1日かけて

・1月1日~3日までの10時~17時頃

2021年はコロナ対策のため分散参拝が呼びかけられていました。

混雑時間帯に参拝すると何時間もかかる可能性があるので注意が必要です。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次