ペイペイは使いにくい?機能や覚えるべき言葉が多い、支払い時に混乱するなどユーザーの声を調査

スポンサーリンク

ペイペイですが実際に利用しているユーザーからの声は賛否あるようです。

今回はそんな声を調査しました。

目次
スポンサーリンク

ペイペイが使いにくいとの声1:支払い時に混乱する

 

電子決済のなかでもとくに利用率が高いペイペイですが、ネット上では「使いにくい」という声が多く寄せられています。

使いにくいと感じている人の中でも、特に多いのが「支払い時に混乱する」というものです。

ペイペイで支払い時に混乱している人の口コミは以下の通りです。

・ペイペイ使いにくいよね。なんかレジで値段を読み取ったり数字を入力したりみたいな工程があってさ。カード支払いよりも遅いのは仕方ないとしても現金より時間かかってるよ

・やっぱりペイペイ使いにくい。毎回アプリ起動→自分から読み取るorお店に読み込ませるで混乱する。やっぱsuicaが最強よ

・スーパーとホームセンターがペイペイ対応になってたけど、普通に使いにくいし時間がかかる。サービスとしてはクソ。アップルウォッチに入れたスイカでの支払いがシンプルで分かりやすく最速最強

このように、ペイペイを利用した人の多くが支払い時に使いにくさを感じており、支払いに時間がかかってしまうことに不満を抱いていました。

ペイペイの支払い方法は2種類あり、チャージしたペイペイ残高から支払う方法と、登録したペイペイあと払いまたはクレジットカードからの支払いがあります。

また、店頭での支払い方法も2通りあり、バーコードを見せてお店側が読み取る方法と、お店側のQRコードを読み取る方法があります。

ペイペイでの支払い時に混乱する理由は「支払い方法が1つではない」ことが大きな要因であり、店頭での会計は混雑する可能性があるため、使い慣れていない人にとっては焦りも相まって難しく感じてしまうのでした。

あわせて読みたい
ペイペイがやばい?やめたほうがいい8つの理由?無駄遣いが増えるなど声を調査 日常的に使うことの多いペイペイですが、使用をやめた方が良いとの意見もあるようです。 今回はそんな意見について調査しました。 ペイペイ(PayPay)ってどんなサービ...
スポンサーリンク

ペイペイが使いにくいとの声2:機能や覚えるべき言葉が多すぎる?

ペイペイが使いにくいという声の中には、「機能や覚えるべき言葉が多すぎる」というのもあります。

ペイペイはスマホで簡単に決済できるアプリとして多くの人が利用していますが、機能が複雑で覚えるべき言葉が多すぎることで混乱してしまうという人も少なくありません。

しかし、実際にはペイペイの利用方法はとても簡単であり、ペイペイを使う上で知っておくべきポイントだけを抑えておくだけで、簡単に利用することができるのです。

ペイペイは主に「実店舗での支払い」、「ネットサービスでの支払い」、「公共機関の請求書払い」、「送金・割り勘」の4つの使い道があります。

そして、ペイペイには「ペイペイマネー」、「ペイペイマネーライト」、「ペイペイボーナス」、「ペイペイボーナスライト」の4種類の電子マネーがあり、これらの電子マネーはチャージ方法や使える用途にも違いがあるため、ペイペイを利用する上では抑えておくべきポイントです。

チャージ方法は現金(銀行口座、セブン銀行ATM、ヤフオク!、ペイペイフリマの売上金)とペイペイカードでのチャージ方法があり、銀行口座でチャージする場合には必ず本人確認を行い、ペイペイカードでのチャージはペイペイマネーライトとしてチャージされることを覚えておきましょう。

あわせて読みたい
PayPayマネーライトで支払いできないのはお店側の問題?PayPayマネーとの違いも解説 PayPayマネーライトですが支払いできないケースがあるようです。 今回はそんなケースについて調査します。 PayPayマネーライトで支払いできないケース https://twitter....

ペイペイが使える場所は、実店舗やネットサービス、公共機関や送金・割り勘に利用することができ、お店では入口やレジにペイペイのロゴマークがある場合には利用することができます。

ネットサービスの場合には、ペイペイ残高のみの支払いとなります。

また、ペイペイは水道や電気などの公共機関の支払いに使うことができ、支払いだけでなく、他人への送金機能や割り勘機能もあるのです。

ペイペイにはさまざまな便利機能が備わっていることで混乱する人も多いのですが、全ての機能や言葉を覚える必要はなく、ポイントで抑えることでペイペイは簡単に利用することができるのです。

あわせて読みたい
PayPay残高あるのに使えない8つの理由!コンビニで使えない理由はOOだった? ペイペイですが残高があるのに使用できないケースがあるようです。 今回はそんな声について調査しました。 残高あるのに使えない理由1:利用が制限されている https://t...
スポンサーリンク

ペイペイが使いやすいとの声:ユーザー同士の送金や割り勘が便利

https://twitter.com/123456789and123/status/1317254320388100096

「使いにくい」という低評価な口コミが相次いでいるペイペイですが、中には「ユーザー同士の送金や割り勘が便利」という高評価な口コミも寄せられています。

ペイペイの送金機能は、アプリを利用するユーザー間でペイペイ残高にチャージした金額を1円から最大10万円まで、1円単位で家族や友人に簡単に送ることができます。

また、送金時の手数料もかからないだけでなく、一定の条件を満たしていれば送金されたお金を現金として銀行口座に出金することもできるのです。

友達と出かけた際に、立て替えてもらったお金を友達に渡すときや代金をみんなで割り勘するときなど、細かいお金のやりとりは誰もが「面倒」に感じていますが、ペイペイを利用することで簡単に送金・割り勘をすることができるため、ペイペイユーザーの多くが便利に感じているのです。

ペイペイの送金方法は以下の手順です。

MEMO

①「ペイペイ」アプリを開きホーム画面の「送る・受け取る」をタップし、送金するあて先を選択する

②友達が近くにいる場合は、相手の「マイコード」を表示してもらい、それにスキャンすることをおすすめしますが、離れている場合には相手の携帯電話番号、ペイペイIDを入力して検索して下さい

③送金先が決まったら送金する金額を入力して「次へ」をタップする。

※送金時に添付するメッセージを設定可能であり、相手の携帯電話番号、ペイペイID宛てに送金する場合は誤って違うユーザーに送金するミスを防ぐためにパスコードを入力しておきましょう

④内容を確認して間違いがなければ「〇〇円を送る」をタップする

そして受け取る側は、受け取り通知が届いたらそれをタップし、送り手や金額に間違いがなければ「受け取る」をタップして送金手続きが完了です。

スポンサーリンク

ペイペイはどんな人におすすめ?

ペイペイはQRコード決済利用率No1であり、導入店舗数も多く利用率が高いことでポイントを貯めやすく、現金を持ち運ばなくていいというメリットがあるだけでなく、ユーザー同士での送金や割り勘機能も備えていることから、家族や友人たちとの会計もスムーズに行うことができます。

また、ペイペイで貯まったポイントはソフトバンクやワイモバイルでの携帯料金に充当することもでき、普段の買い物でペイペイを利用してポイントを貯めている人は携帯電話の節約にも繋げることができるのです。

さらにペイペイユーザーはワイモバイルを、ワイモバイルユーザーはペイペイを利用することでさらにお得に利用することができ、ワイモバイルユーザーとソフトバンクユーザーであればペイペイ残高でペイペイモール、Yahoo!ショッピングでの買い物で最大18%~22%ものポイントが還元されます。※2022年10月30日時点

これらのことから、ペイペイは「決済利用率が一番高いQRコードを使いたい人」、「友人との会計をスムーズに済ましたい人」、「個人営業のお店や小規模なお店でもQR決済を使いたい人」、「ワイモバイルユーザー」におすすめであり、既にペイペイを利用している人や今後ペイペイの利用を検討中の人はワイモバイルの契約も検討することをおすすめします。

投稿が見つかりません。
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次