「竜とそばかすの姫」ですがかなり人気の高い作品ですよね。
今回はそんな「竜とそばかすの姫」が面白い理由について調査しました。
竜とそばかすの姫が面白い理由1:とにかく感動する!
https://twitter.com/aorinrin_877/status/1578963430026813440?s=20&t=wXm9Vxzsy84DJttjygPJ8w『竜とそばかすの姫』見た📺
心と心の対話って感じでめっちゃ感動した😭
歌声と映像がきれい✨映画館で見たら迫力があったんだろうな~🌟— アネモネ (@IvyAnemone) October 12, 2022
2021年7月16日に公開された細田守監督作品の「竜とそばかすの姫」。
高知県の田舎町を舞台に、そばかす顔の地味な女子高生が、仮想空間でアバターのベルとして参加し、その歌声が多くのユーザーに注目される存在となっていく一方で、忌み嫌われている竜の姿をした者と出会い変わっていく様子を描いています。
サマーウォーズやバケモノの子など大ヒットを飛ばす細田監督の最新作「竜とそばかすの姫」について感動したという声が沢山ありました。
・表情や情感たっぷりな絶妙な間も、とにかく素晴らしい作品です。思わず泣きながら見てしまいました。
・様々なメッセージが込められた良い作品だと思います。涙が自然とあふれ出てしまいました。
虐待の設定など重たい部分もありましたが、ストーリーをよく理解できると、心にグッとささる映画といえるようです。
竜とそばかすの姫が面白い理由2:歌が最高!
『#竜とそばかすの姫』が
第45回 #日本アカデミー賞 の
「優秀アニメーション作品賞」と
「優秀音楽賞」を受賞いたしました✨ pic.twitter.com/wHZ8RoFfKx— スタジオ地図 (@studio_chizu) January 18, 2022
昨日、竜とそばかすの姫を観た。
よくわからんが観なければいけない気がしていた。
ベルの歌がスゴイ!
エンドクレジットに中村佳穂の文字。マジか!!!
それを一緒に観ていた次女に話したら次女「え—っ!知ってると思ってた」とドン引き。
すまん。知らんで観てた。
歌のシーン最高だった。— waku waku (A Small,Good Thing) (@checkborder) September 24, 2022
キャラクターの一つ一つのセリフはもちろんですが、音楽とともに流れゆくシーンを堪能することも、映画の醍醐味ですよね。「竜とそばかすの姫」の音楽についても大きな反響がありました。
主役のすず&ベルの声優を務め、主題歌と劇中歌を歌われたのは中村佳穂さん。
作中で「歌よ」「心のそばに」「はなればなれの君へ」などを歌っています。
自然に軽やかに歌詞を表現し、心を癒してくれる彼女の歌声について多くの方が絶賛しています。
・中村佳穂さんの魂のこもった歌声に引きこまれてしまいました。サントラ欲しいと思ったのは久しぶりです。
・個性的な歌声に、心を一気に鷲づかみにされました。中村佳穂さんの声がずっと耳から離れません。彼女の歌が聞きたくて、7回も映画見ちゃった。
「竜とそばかすの姫」は、聞いた人の心を離さない、魅力的な歌声の中村佳穂さんが表現する世界に、ぜひ注目して見てほしいですね。
竜とそばかすの姫が面白い理由3:映像が素晴らしい
https://twitter.com/JJ6luGomB988zSL/status/1427911453068054533?s=20&t=Cbpst-eiZPk4oqXPkyuZoQ沖縄で『竜とそばかすの姫』が放送。地上波初放送かな?
私自身この作品は初見で、ネット等で色々酷評されてるけど、最後まで楽しめました😊
内容はネタバレになるので言いませんが、音楽も映像表現も良かったです。
細田監督の次回作も楽しみにしてます。#竜とそばかすの姫 #細田守 #アニメ
— コペにゃ (@copenyanko) October 10, 2022
細田守監督の最新作「竜とそばかすの姫」について、主演の中村佳穂さんの歌声や全体の音響に対してだけではなく、映像についても高評価の口コミが出ていました。
・映画館で見たかったんだけど機会を逃してしまい、やっと金曜ロードショーで見ました。ただ一言、映像美にクギ付けです。歌声とのバランスも最高でした。やっぱり映画館の大迫力で見たかったな。
・細田監督の作品はどれも見ていますが、「竜とそばかすの姫」のベルが歌う時のグラフィックは圧巻です!みんなに、食い入るように見てほしい!何度でも見たいですよ!
多くのヒット作を生み出してきた細田監督が表現する世界を、映像に歌にセリフに、それぞれ焦点を合わせて何回も見てみたいですね。回を重ねて見るたびに、新しい発見があることでしょう。
竜とそばかすの姫、今更ながら見終えました。さすが細田さんの作品、画の書き込みも細かくキレイで内容的にも考えさせられる所多々あり、高知ののどかな風景と仮想空間との対比の気持ちよさ、あとikuraちゃんお芝居めっちゃ上手‼️で満足でしゅ👏 pic.twitter.com/9wZnEHKP9G
— くまちゃん劇場2024🧸 (@nankawakuwakuma) October 11, 2022
竜とそばかすの姫の酷評はなぜ?
竜とそばかすの姫、結局何の話だったんだろう。ボーイミーツガールをやりたいのか高校生の成長ストーリーをやりたいのか家族の交流を描きたいのか虐待問題を描きたいのかSNSの「正義の暴走」とやらを書きたいのか、焦点がブレブレでまとまりがなく、とにかく中途半端な映画だった(ひどい)
— 悪魔みやび (@Kyrie_eleison_m) September 24, 2022
竜とそばかすの姫
私も観てから注意書いたけど虐待だけでなく濁流、増水シーンあるのでそういうもので不安や恐怖が出る人は注意して観てください短いシーンですが濁流見た瞬間私はウッと胸が詰まり苦しい気持ちになりました
自分がそんな風になると思わなかった
近年ひどい水の災害が多いからかも https://t.co/kf26qDrqWa— まほろば八満21号 (@hatimitu21gou) July 27, 2021
映像も音楽も大絶賛の「竜とそばかすの姫」ですが、一方で厳しい評価の声もたくさん出ていました。
・今回の話は内容てんこ盛り過ぎてる感じ。私の能力が無さすぎて、結局何が言いたい作品なのかイマイチ分からなかった。歌と映像を楽しんで終わりって感じでした。
・気にしない人は気にしないのだろうけど、個人的には内容がヘビーで見続けるのが苦しかった。フラッシュバックとか、しんどい思いをしたくない人は避けたほうが無難かも。
ストーリーも雑で中途半端だとか、声優陣も素人ばかりの棒読みで感情移入できないし、もっと演技指導すべきだという厳しい声もたくさん寄せられていました。
今までの細田監督作品の中でも、より独特で斬新な世界を表現している「竜とそばかすの姫」は、受け入れられるかどうか、かなり個人の感覚に左右される作品のようです。
総評としては、映像や音楽を重視する人には向いていて、シンプルにストーリーにのめり込みたい方には、あまりお勧めできない映画といえるでしょう。

コメント