テイルズオブアライズですが一部でひどいと噂されているようです。
今回はそんな声について調査しました。
テイルズオブアライズとは
https://twitter.com/ECLORE_Farron/status/1571344427859447810?s=20&t=aBreYY9wt6MRkwWk_yNAKg「テイルズ オブ アライズ」とは、バンダイナムコエンターテインメントから2021年9月9日に発売されたゲームソフトです。
本作は、「テイルズ オブ シリーズ」の1つで、これまで発売されてきた作品をざっと数えても発売当初から40作以上も世に出ている大人気シリーズです。
王道のRPGといえば必ずと言っていいほど多くの方が本シリーズを候補に上げるような知名度で、ゲーマー以外の方々も「名前だけは聞いたことがある」と思われることでしょう。
そんな大人気シリーズの最新作ということで、発売前から世間では大変な注目を浴びていましたが、賛否の別れる内容となっているようなのでご紹介します。
テイルズオブアライズがひどいとの口コミ1:キャラデザが不評?
テイルズオブアライズが絶妙にそそられないのなんでだろうって思ってたら、キャラデザはいのまたむつみさんでも藤島康介さんでも無くなったんだね…あの少し古めの絵柄が大好きだったんだがなぁ。
OP見たけどあれも微妙だよなぁ…— ろーみー&親方 (@tataki_sawara) July 7, 2021
今作のキャラデザに対して少し不満があるというファンが一定数いるようです。
これまでのテイルズのキャラはアニメ感が強く、綺麗で装飾の多い絵の中でも線が少ないタッチの印象がありました。
その表現からはどこか懐かしさがあり、間違いなく親しみやすさを感じさせてくれている要因のひとつでもありました。
しかし今作では時代の流れからか、かなりスタイリッシュな印象を持たせるキャラデザになっていました。
装飾はわりとシンプルで少なめにまとめられ、顔や髪の書き込みも多く、また色使いも淡い表現になって透明感が増しました。
その表現に対して、アート面で「これまでのテイルズらしさ」を期待していた古参は、少し裏切られたと感じる方もいるようです。
しかし、今作のキャラデザを担当された方は過去のテイルズ作品でもキャラデザを担当している実績のある方です。
大量の作品を世に排出しているシリーズなので、それぞれが求める「テイルズらしさ」の定義が少し違うようですね。
テイルズオブアライズのOP
これまでのキャラデザや雰囲気と
違う感じするけれども
それでももの凄い格好良かった! pic.twitter.com/UFtpAn8iOY— ケイ (@Type_Key13_TDC) July 5, 2021
テイルズオブアライズがひどいとの口コミ2:終盤に向けダレていく?飽きる?
グラフィックは美麗で、最初はまずまずな触り心地でゲームを進めますが、終盤に向けて段々とダレてくる印象を持つ方が多いようです。
2つに分けてご紹介します。
理由1:ストーリーへの納得感が足りない
「苦難へ立ち向かうために強敵を倒しながら旅をする」という王道のストーリーなので、これぞRPGという作品をやりたい方にはおすすめなのですが、少しばかり納得感が薄い部分があります。
特に敵の掘り下げが不十分だったため、バトルへのモチベーションがいまいち上がりきらないという現象が起こっていました。
これから戦うボスが「どうして敵勢力に加担しているのか」などの背景が見えると、憎かったはずの敵に対して感情を移入してしまうというケースがままあるかと思います。
そういった「戦わなければいけないが、違う未来もあったのではないか」と感じることができればバトルに深みが出る要素の一つになり得ますが、今作はあまり敵のストーリーが語られていないので、時間を追うごとにダレる原因になったということです。
理由2:終盤のダンジョンが長くてめんどくさい
1個1個のイベントシーンがどれもこれもクソ長いから、サクサク進めたい人は超イラつくかも。特に終盤は。
「あれ?今RPGじゃなくてSLGやってる?」って思うかもwww#テイルズオブアライズ #TOARISE— つかさ@UVERworld日産スタジアム両日参加 (@fripSide_KinKi) September 25, 2021
今作では敵の拠点をボスの部屋まで探索するという形式で進めますが、終盤になるにつれて段々とダンジョンが広大になっていきます。
ギミックが数十個単位であり、一度通った道を行ったり来たりすることもしばしば。
そういった長時間の探索要素を負担に感じて挫折するユーザーも多いようです。
#テイルズオブアライズ
ノーマルでクリア。
グミやライフボトル買う事もなくクリア出来たので一安心♪中盤辺り面白かったけど、終盤はスキット長いし同じようなセリフ多いしでテンポ悪いな~と思った場面も。
でも楽しめたので良ゲーでした。 pic.twitter.com/p3wHIhI7yL— クッキー (@cookie_dachs) September 19, 2021
テイルズオブアライズが面白すぎるとの口コミ:バトルとグラフィックは好評
ゲームを評価する上で多くの方が注目する「バトル」と「グラフィック」に関しては前向きな反応も多いようです。
面白すぎる理由1:バトルシステムが爽快
テイルズオブアライズついにトロコン!!🏆
マジでめちゃくちゃ面白かった!
キャラもみんな個性的で大好きだし、ストーリーやバトルシステムも最高でした!✨
バンナムさん!バトルとか無くていいのでみんなの幸せな後日談を見せてください🙏 pic.twitter.com/8351u1x5ox— シン (@Shin_san4755) October 12, 2021
今作では各キャラがスキルを習得していき、それをどのボタンに配置するのかユーザーが任意で決めることができます。
また、バトル中には控えのキャラと交代することができるので、短時間で複数のキャラを使って戦闘を楽しむことができます。
このシステムによって、立ち回りに合わせてスキルセットを変更したり、自分がやりたいスキルをまわしてすぐに控えキャラと交代すれば、連続で攻撃を畳みかけることができるので「上手く敵をねじ伏せることができた」という爽快感が体験できます。
面白すぎる理由2:アニメ調のグラフィックが美しい
テイルズオブアライズをクリア。
グラフィックから何から昔のテイルズと比べ、進化していて面白かった。
何より主人公アルフェンのキャラクター性は素晴らしく、心地好くプレイできた。
真っ直ぐで正義感あるお手本のような主人公。#TOARISE #PS5Share, #TalesofARISE pic.twitter.com/pQBbYm5zHa— んたく23 (@ntk23_FKI) August 25, 2022
昨今のグラフィックといえば、「いかにリアルで現実世界のように見せるか」という方向性が多いかと思いますが、今作ではファンタジーの世界観を崩さず、且つアニメ調の表現を上手くしている印象でした。
光の明暗や色彩など、アニメ調ならではの鮮やかさがしっかり冒険の世界に投影されており、各地を楽しく探索することができます。
まとめ
過去に数多くの作品を排出している大人気シリーズの最新作「テイルズオブアライズ」。
賛否が分かれる評価ではあるものの、購入サイトなどでは前向きなレビューも多いのが本作です。
たくさんの方がプレイされている作品なので、みなさんも一度プレイして自分なりの意見で議論をしてみてはいかがでしょうか。
コメント