ゼノブレイド3ですが賛否あるようです。
今回はそんなユーザーの声を調査しました。
目次
ゼノブレイド3とは
ハッピーハロウィン~!🎃🎃
何を描こうか悩んだ末に女の子組にしました。当日までに間に合って良かった🎃#ゼノブレイド3#XenobladeChronicles3 pic.twitter.com/YWuuh7deQr— 羽依 (@ui_frara) October 30, 2022
本作は、2022年2月に任天堂から発売されたRPGです。
開発元はモノリスソフトで、2010年に第1作目が発表されてから10年以上も続く大人気シリーズです。
対応機種はSwitchのみですが、任天堂ダイレクトでトレーラーが発表されるたびにゲーマー達の間で話題になっていました。
そんな世間の注目を集めた本作ですが、賛否が分かれる内容となっているようです。
期待されたこの「ゼノ」シリーズに、どのような意見があるのかご紹介します。
ゼノブレイド 3がつまらないとの口コミ1:ストーリーがひどい?
ゼノブレ3がストーリーを重視した作品である事を加味しても、ラスボス戦にムービーや演出抜きで軽く30分使うのは流石に長かったと思うし、何ならその前のラスダン突入から最新部到達までに3時間弱使ったのは間違いなく長い
— ゲーミング筍 (@S_kurilensis) October 14, 2022
「ゼノ」シリーズの大きな魅力のひとつでもあるストーリーに対して、本作ではネガティブな印象を持った方も居るようです。
項目別に見ていきましょう。
終盤にかけて失速
2つの世界が争っている中、主人公達は20歳を迎えると亡くなってしまうという切ない設定です。
そんな短い人生を歩んでいく主人公達は、ある戦いのなかで現れる巨神と出会い謎を追い求めていきます。
そんな期待感あふれる序盤でしたが、終盤に向かっていくにつれて駆け足になり説明不足を感じるプレイヤーも多くいたようです。
結果、納得できない部分を感じた方にとっては「終盤に失速した」という体験になってしまったようです。
ムービーシーンがやや多く、演出がくどい
ゲームの進化に伴って、ハイエンドのムービーシーンが映えるようになってきました。
しかし、これもやり過ぎれば「くどい」という体験になってしまいます。
この辺の塩梅が合わず、「早く戦わせてほしいと思いながらムービーを見た」という声も少なくありませんでした。
ゼノブレイド 3がつまらないとの口コミ2:戦闘での刺激が少ない
ゼノブレ3戦闘クソつまらないのに戦闘系DLCってどうなんだろうね
— くろあ (@00chroah00) September 13, 2022
RPGである以上戦闘は欠かせない要素の一つですが、ここにも手厳しい意見が飛び交っています。
強大な敵に立ち向かっていく主人公たちを見ながらプレイヤーは奮起し、これまで育ててきたキャラクター達と戦うのが醍醐味。
やはりその戦闘が一番ゲームらしい部分であり、楽しくなければ感情移入もおぼつきません。
ではどういった意見があるのかご紹介します。
新しい戦闘システムがなく、既視感を覚えた
結論から言うと、「過去作からの進化があまり感じられない」という意見が多くありました。
過去作から特に不満もなくむしろ遊びやすさとしては一定の評価がありましたが、ほとんど新しい要素が見受けられないので少し刺激が足りない印象を持たれた方も居るようです。
戦闘が気持ち良くない
本作は、敵のHPが多いのでなかなか倒すことができず気持ち良さに欠けるといった意見も目立ちます。
さくさく倒せることだけが気持ちよさではないと思いますが、勝てる相手に長時間を費やすのは少しストレスなのも頷けます。
ゼノブレイド 3の良い口コミ:高品質な世界に長い時間浸れる
ゼノブレ3の探索楽しいー🥹
1に出てきた場所の跡地発見して激アツ🔥懐かしくて久々に1開いてマップ比較して遊んでた🤭
こんなことばっかしてるから全然ストーリー進まない😭w
3枚目は良い写真アングル探そうとして落下中😂(その後落下ダメージにより死亡) pic.twitter.com/NgwgqZYZSz— mint🎮 (@chirol391) August 16, 2022
「ゼノ」シリーズはボリュームと品質の観点で、全体的に高水準でありながらバランスの取れた作品であると好評です。
そんなタイトル特有の長所が、本作でも感じられたようです。
充分すぎるプレイボリューム
メインストーリーはもちろん、サブクエストも豊富に用意されているのでおそらく100時間程度は遊べるボリュームになっています。
過去作でも言えることですが、メインストーリーの終盤は怒涛の逆転劇が多く感じられ、二転三転するような展開とボリュームはいい意味で圧巻でした。
本作でも同じ魅力を感じた方が多く居るようです。
広大で美しいフィールドとBGM
本作の楽しみは、「広大で美しいフィールドを駆け回りたい!」というものであると言っても過言ではありません。
リアルとアニメ表現の調和具合が非常に良くできており、雄大な自然を探索するのは心地よいです。
ストーリーそっちのけで隅々まで探索してしまうということもざらにあります。
そんなマイペースなプレイも、劇的な展開も美しいBGMが体験を引き立ててくれます。
まとめ
期待されていた「ゼノ」シリーズの最新作は、賛否が別れたものの過去作から変わらず楽しくプレイできた方が多いようです。
過去作との繋がりや関係性を考察してみるのも面白いと思いますので、プレイした際にはそう言った観点でも楽しんでみてください。